×

企業情報トップ > CSR・環境取り組み > 環境取り組み > 自動車リサイクルについて > 自動車リサイクルへの取り組みについて

自動車リサイクルへの取組みについて

自動車リサイクル法について

2005年1月に施行された『使用済み自動車の再資源化に関する法律(自動車リサイクル法)』では、自動車メーカー自らが製造した自動車が使用済みとなった際にフロン類、エアバック類、シュレッダーダスト(ASR)の3品目を引き取って適正に処理・リサイクルする義務を負います。この対応として、スズキは以下のような新しい仕組みに積極的に参加・協力し、自動車リサイクル法が求める循環型社会の形成に向けた活動を行なっています。また、独自に研究開発も行い、リサイクル容易な車作りにも取り組んでいます。

自動車リサイクルシステム構築への参加

自動車リサイクル法3品目の適正処理・リサイクルを推進するため、自動車メーカー全社および輸入業者が共同で進めている自動車リサイクルシステム構築の取組みにスズキも参加し、『自動車リサイクル促進センター(JARC)』へ社員を派遣すると共に積極的な活動を続けています。また、対象となっている3品目の内、フロン類&エアバッグ類の処理では『自動車再資源化協力機構(JARP)』に加入し、シュレッダーダストの処理では『ART *』の設立に参加しています。

*ART:Automobile shredder residue Recycling promotion Team(エイ・アール・テイー)

「ART」は、法要件を遵守しながら、リサイクル率の向上と効率的なリサイクルの実現に向けて、透明性を確保した活動を行っていきます。シュレッダーダストのリサイクルを適正、円滑かつ効率的に実施するシステムの構築が重要であることから、いすゞ自動車、スズキ、日産自動車、UDトラックス、SUBARU、マツダ、三菱自動車工業ならびに三菱ふそうトラック・バスの8社で結成しました。

エアバッグ類

電気式エアバッグの普及にあわせて廃棄時にエアバッグ類を車載状態のままで一括作動処理できる「エアバッグ類一括作動処理コネクタ」の採用を進めてきており、現在生産しているエアバッグ類付き車両は全てこのコネクタを採用済みです。また、解体事業者の皆様が安全且つ容易な処理ができるよう、「エアバッグ類適正処理マニュアル」を発行しています。

シュレッダーダスト

自動車リサイクルの促進とシュレッダーダスト埋立量の削減のために、これまでも解体事業者及びシュレッダー事業者との共同処理実験やシュレッダーダストのケミカルリサイクルの研究を行ってきました。今後は、ARTでの活動を通してより合理的なシュレッダーダスト処理を追求してまいります。