2017年2月17日

スズキ財団平成28年度の助成について

総額9,771万円、内研究助成として38件、7,800万円の助成を決定

公益財団法人 スズキ財団(理事長 鈴木 修)は2月17日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して、平成28年(2016年)度の科学技術研究助成および課題提案型研究助成として38件、7,800万円の助成を決定した。その他の助成とあわせ、本年度の助成総額は9,771万円となる。

平成28年度 助成の内容 件数 助成額
(1)科学技術研究助成 36件 3,981万円
(2)課題提案型研究助成 2件 3,819万円
(1)+(2) 小計 38件 7,800万円
(3)その他の助成及び活動 - 1,971万円
助成総額   9,771万円

(1)科学技術研究助成について

本年度の科学技術研究助成は、生産関連技術、環境・資源エネルギー関連技術、計測・制御・解析関連技術、材料関連技術、電気・電子・情報関連技術、人間工学・医療関連技術、ロボット関連技術の7つの研究分野を対象に公募され、計36件の研究テーマへの助成を決定した。
いずれも独創的、先進的な研究開発テーマで総額3,981万円を助成する。

(2)課題提案型研究助成について

同財団では、自然科学分野の基礎的・独創的な研究に対する助成に加えて、2003年度より、時代の要請であり、かつ、可及的速やかに解決が求められる問題等につきテーマを設定して応募を募る「課題提案型研究助成」も実施している。研究期間は2年間、過去14年で23件の研究助成を行った。
平成28年度は、地球環境の保全やエネルギー資源の節約のため、自動車に代表される移動体の革新的な軽量化につながる以下の分野に関する研究開発に対し下記2件の新規助成を行う。
本年は昨年度決定3件の2年目分をあわせ、総額3,819万円を助成する。

  • 1)プレスによって中空部材を接合する「プレスを用いたヘミングにより接合された高強度鋼中空軽量部材の開発」
  • 2)剛性と衝撃時の柔軟性を併せ持つ軽量な復元材料の創出を目的とした「有機超弾性によるスマートな擬弾性材料の開発」が採択された。

(3)その他の助成及び活動について

また、同財団では研究成果を普及させ、研究の更なる充実・発展を図るため国内外で行われるシンポジウム・フォーラム等の開催費や海外の学会等への渡航・宿泊費に対する助成、ブダペスト工科・経済大学等海外からの研究留学者の受け入れ等に対して総額1971万円の助成を行う。また財団ニュースの発行等広く活動を行っている。

同財団はスズキ(株)が創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、2011年4月1日、新しい公益法人制度に則り公益財団法人となった。研究助成は本年で37回目となる。
設立以来の助成件数及び金額は、総件数1,516件、累計助成総額17億1660万円の実績となっている。また財団の2016年3月末現在の資産総額は約74億8,867万円となっている。

スズキ財団の概要

財団名 公益財団法人 スズキ財団
理事長 鈴木 修(スズキ株式会社 代表取締役会長)
所在地 東京都港区東新橋2丁目2番8号 スズキビル東新橋2階
TEL 03-3431-2255
FAX 03-3431-3558
目的 国民生活における利便の増進に資する機械等の生産及び利用、消費に係わる科学的研究の助成とその成果の普及を通じて、日本の機械工業の総合的な発展と国民福祉の増進に寄与することを目的とする。
資産総額 約74億8,867万円(平成28年3月末現在)

平成28年度 科学技術研究助成内定者一覧

科学技術研究助成

No. 研究課題 機関名 役職 メイ(50音順)ゴジュウオンジュン 専門分野
1 太陽熱ブースト型OTEC用補助蓄熱式熱交換器の開発 佐賀大学 准教授 有馬アリマ 博史ヒロフミ 熱工学
2 後方2スピーカによるサラウンド音響再生の研究 富山大学 教授 安藤アンドウ 彰男アキオ 音響学(特に、音響信号処理、空間音響再生)
3 不均一熱的環境におかれた有機エレクトロニクス機器に対する3次元熱電気弾性場解析手法の開発およびカテーテルへの適用 大阪府立大学 准教授 石原イシハラ 正行マサユキ 機械工学分野
4 生体信号の共分散構造分析による車酔い発症検出法の研究 三重大学 教授 井須イス 尚紀ナオキ 人間情報工学
5 電食防食を指向した表面処理鋼板とアルミニウム合金板の異種金属固相接合 千葉大学 准教授 糸井イトイ 貴臣タカオミ 材料工学
6 コールドスプレー法によるナノ結晶金属厚膜形成の基礎技術開発 東京理科大学 助教 伊藤イトウ 潔洋キヨヒロ 材料強度学、材料力学
7 Naイオン電池用Na3V2(PO4)3系正極のドーパント制御によるV4+/V5+レドックス発現の機構解明と高エネルギー密度化 九州大学 助教 猪石イノイシ アツシ 固体電気化学
8 70MPa高圧水素ガス中における水素利用機器用金属材料の疲労限度に及ぼす切欠き感度評価 立命館大学 教授 上野ウエノ アキラ 材料強度学、破壊力学、材料力学
9 ぜんまいによるブレーキ回生機構を用いた往復移動装置の設計と実験検証 豊橋技術科学大学 教授 内山ウチヤマ 直樹ナオキ システム工学 制御工学 メカトロニクス
10 聴覚情景分析に基づいた様々な音源の信号区間検出法の研究 北陸先端科学技術
大学院大学
准教授 鵜木ウノキ 祐史マサシ 聴覚・音声信号処理
11 電気自動車普及に向けた次世代リチウムイオン二次電池用高容量正極材料に関する研究 徳島大学 准教授 大石オオイシ 昌嗣マサツグ 電気化学、無機材料、固体イオニクス
12 トランスミッションギヤの油焼入れ工程を想定した沸騰流れ現象の非定常シミュレーション法の研究開発 北海道大学 教授 大島オオシマ 伸行ノブユキ 数値流体工学
13 圧子押込み法による自動車部材接合部における動的強度推定法の開発 大阪大学 助教 岡野オカノ 成威シゲタカ 溶接・接合工学、材料強度学、非破壊検査
14 Liイオンキャパシタ用SiCO薄膜のSi近接元素制御による高効率化 大阪府立大学 講師 岡本オカモト 尚樹ナオキ 材料プロセス工学
15 高感度・高速応答型感温塗料による乱流くさび発達の実験的可視化 首都大学東京 助教 小澤オザワ 啓伺ヒロシ 流体力学
16 乗員の心理推定とマスキングを利用した超小型モビリティの新たな乗り心地制御 東海大学 助教 加藤カトウ 英晃ヒデアキ メカトロニクス、生体計測工学、心理工学
17 環状火炎によって形成された高温酸化性雰囲気における減容化廃ポリスチロールの燃焼特性 大島商船
高等専門学校
教授 川原カワハラ 秀夫ヒデオ 燃焼工学、熱工学
18 群知能を用いた探索群ロボットの制御の研究 日本工業大学 准教授 神林カンバヤシ ヤスシ ソフトウェア科学
19 超々硬質アルマイトの創製と輸送機器への応用 北海道大学 准教授 菊地キクチ 竜也タツヤ 表面処理、電気化学、分析化学、微細加工
20 付着噴流を利用した衝突噴流冷却領域の広範囲化 鈴鹿工業
高等専門学校
准教授 鬼頭キトウ みずきミズキ 噴流工学、流体工学、伝熱工学
21 ドライバの感性領域における操舵過渡応答向上のための車両運動制御の研究 近畿大学 准教授 酒井サカイ 英樹ヒデキ 運動制御
22 電源を必要としない自分で電圧を発生する小型軽量で衝撃に強い自動車のための新しいセンサーの開発に関する研究 福島大学 教授 島田シマダ 邦雄クニオ エネルギーシステム工学分野
23 傷病者の体調に優しい救急車用ベッドの振動低減に関する研究開発 福井大学 准教授 新谷シンタニ 真功マサノリ 機械力学、振動工学
24 担体表面における微細構造を制御可能なナノ粒子触媒合成法の開発 大阪大学 准教授 清野セイノ 智史サトシ ナノ粒子工学 放射線科学
25 衝撃試験における慣性力と荷重応答に及ぼす衝突部形状の影響の解明 大阪大学 助教 高嶋タカシマ 康人ヤスヒト 破壊力学、材料強度学、衝撃工学、接合構造化評価学
26 高耐久性面状透明発熱体を指向したカーボンナノチューブ/ガラス複合化技術の開発 千歳科学技術大学 准教授 髙田タカダ 知哉トモヤ 物理化学、炭素材料化学
27 レーザピーニングを利用したアルミニウム合金の信頼性向上
-表面欠陥の無害化-
横浜国立大学 教授 高橋タカハシ 宏治コウジ 材料力学
28 アコースティック・エミッション法による自動車用超高強度TRIP鋼板のスポット溶接強度特性 長野工業
高等専門学校
教授 長坂ナガサカ 明彦アキヒコ 材料強度学、材料加工学、スポーツ用品工学
29 変形した発泡アルミニウム再生のための再発泡技術の開発 群馬大学 准教授 半谷ハンガイ 禎彦ヨシヒコ 金属加工学・材料力学
30 多軸加圧による揺動動作の実現と据込み加工への応用 福岡工業大学 教授 廣田ヒロタ 健治ケンジ 塑性加工
31 吸着式蓄熱槽の吸脱着挙動と温度応答の解析 九州大学 教授 深井フカイ ジュン 化学工学、未利用エネルギー利用、蓄熱
32 地表面プラズマ波の理論と精密観測に基づく短期地震予測の可能性探求 富山大学 准教授 藤井フジイ 雅文マサフミ 光電磁波工学
33 燃料電池空気極用の脱白金・脱炭素触媒の開発 横浜国立大学 准教授 松澤マツザワ 幸一コウイチ 電気化学
34 複合感覚フィードバックに基づく移動システムの遠隔制御技術に関する研究 神戸大学 准教授 元井モトイ 直樹ナオキ モーションコントロール
35 単孔層のマイクロ多孔材による電気自動車のバッテリーパックからの放熱促進 静岡大学 准教授 Mobedi,モベディ Moghtadaモクタダ 伝熱工学、エネルギー工学、工学英語
36 人工石油合成に向けた複合二酸化炭素還元触媒の開発 新潟大学 准教授 由井ユイ 樹人タツト 化学・界面化学・光化学

課題提案型研究助成

No. 研究課題 機関名 役職 メイ(50音順)ゴジュウオンジュン 専門分野
1 プレスを用いたヘミングにより接合された高強度鋼中空軽量部材の開発 豊橋技術科学大学 准教授 安部アベ 洋平ヨウヘイ 塑性加工/接合
2 有機超弾性によるスマートな擬弾性材料の開発 横浜市立大学 教授 髙見澤タカミザワ サトシ 物質システム科学(有機超弾性材料)
ページのトップへ戻る