企業ニュース

2018年2月16日

スズキ財団 平成29年度の助成について

総額1億57万円、内研究助成として36件、7,052万円の助成を決定

公益財団法人 スズキ財団(理事長 鈴木 修)は2月16日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して、平成29年(2017年)度の科学技術研究助成および課題提案型研究助成として36件、7,052万円の助成を決定した。その他の助成とあわせ、本年度の助成総額は1億57万円となる。

平成29年度 助成の内容 件数 助成額
(1)科学技術研究助成 34件 4,201万円
(2)課題提案型研究助成 2件 2,851万円
(1)+(2)小計 36件 7,052万円
(3)その他の助成及び活動 - 3,005万円
助成総額   1億57万円

(1)科学技術研究助成について

本年度の科学技術研究助成は、生産関連技術、環境・資源エネルギー関連技術、計測・制御・解析関連技術、材料関連技術、電気・電子・情報関連技術、人間工学・医療関連技術、ロボット関連技術の7つの研究分野を対象に公募され、計34件の研究テーマへの助成を決定した。
いずれも独創的、先進的な研究開発テーマで、総額4,201万円を助成する。

(2)課題提案型研究助成について

同財団では、自然科学分野の基礎的・独創的な研究に対する助成に加えて、2003年度より、時代の要請であり、かつ、可及的速やかに解決が求められる問題等につきテーマを設定して応募を募る「課題提案型研究助成」も実施している。研究期間は2年間、過去15年で25件の研究助成を行った。
平成29年度は、自動運転車において、安全な走行状態を維持するため、想定される課題を提起して、その解決方法に向けた方策を提案する。
具体的には、1)ドライバーとシステムがともに運転操作を行う権限共有モードについて研究する「自動運転車と人間の相互理解に基づく協調型自動運転技術」、2)自動運転中の運転者や同乗者の気分や不快感を計測して運転特性に反映させる「運転者や同乗者の心理及び生理状態をモニタリングできるセンシング技術の開発」が採択された。
本年は、新規決定の2件と昨年度までの4件の継続分をあわせ、総額2,851万円を助成する。

(3)その他の助成及び活動について

また、同財団では研究成果を普及させ、研究の更なる充実・発展を図るため国内外で行われるシンポジウム・フォーラム等の開催費や海外の学会等への渡航・宿泊費に対する助成、インド グジャラート州の国際自動車センター機構(i-ACE)への支援、ブダペスト工科・経済大学等海外からの研究留学者の受け入れ等に対して総額3,005万円の助成を行う。また財団ニュースの発行等広く活動を行っている。

同財団はスズキ(株)が創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、2011年4月1日、新しい公益法人制度に則り公益財団法人となった。研究助成は本年で38回目となる。
設立以来の助成件数及び金額は、総件数1,581件、累計助成総額18億1,717万円の実績となっている。また財団の2017年3月末現在の資産総額は約103億3,079万円となっている。

スズキ財団の概要

財団名 公益財団法人 スズキ財団
理事長 鈴木 修(スズキ株式会社 代表取締役会長)
所在地 東京都港区東新橋2丁目2番8号 スズキビル東新橋2階
TEL 03-3431-2255
FAX 03-3431-3558
目的 国民生活における利便の増進に資する機械等の生産及び利用、消費に係わる科学的研究の助成とその成果の普及を通じて、機械工業の総合的な発展と国民福祉の増進に寄与することを目的とする。
資産総額 約103億3,079万円(平成29年3月末現在)

平成29年度 科学技術研究助成内定者一覧

科学技術研究助成

No. 研究課題 機関名 役職 メイ(50音順) 専門分野
1 希土類元素含有高強度アルミニウム合金の開発 豊橋技術科学大学 助教 青葉アオバ 知弥トモヤ 金属工学、結晶学
2 エンジンの燃焼室壁面から蒸発する潤滑油消費に関する研究 東京都市大学 准教授 伊東イトウ 明美アケミ 内燃機関、トライボロジー、設計工学、熱工学
3 協調動作に着目したドライバの異常状態の検知
―運転行動にリズムはあるか?―
徳島大学 講師 伊藤イトウ 桃代モモヨ 知的信号処理、アクティブセイフティ、ヒューマンファクタ
4 ソルボサーマル法による高機能環境浄化触媒材料の創製 群馬大学 准教授 岩本イワモト 伸司シンジ 触媒化学・無機材料科学
5 レーザを用いた金属材料の3Dプリンタ技術の現象理解と最適化のための多相流解析 東京工科大学 講師 大久保オオクボ 友雅トモマサ レーザー工学、数値計算
6 マルチマテリアル化のための実用高強度アルミニウム合金と鋼の異材接合技術の開発 大阪大学 准教授 小椋オグラ トモ 異材接合、溶接冶金、金属組織制御
7 凝固過程制御によるステンレス鋼の溶接割れ発生防止と特性制御 大阪大学 准教授 門井カドイ 浩太コウタ 溶接・接合、金属材料、凝固工学、溶接冶金学
8 磁性流体シールド型スラスト軸受けを搭載した電磁駆動マイクロポンプの開発 日本工業大学 准教授 加藤カトウ 史仁フミヒト MEMS (Micro Electro Mechanical Systems)、センサ工学、半導体微細加工学
9 弾性的拘束を利用した準安定斜方晶相ZrO2-HfO2 新奇強誘電体薄膜の創製 東北大学 准教授 木口キグチ 賢紀タカノリ 無機材料工学、結晶工学、金属材料工学、構造解析
10 次世代車載用パワー半導体基板の高能率加工方法 熊本大学 准教授 久保田クボタ 章亀アキヒサ 生産工学・加工学:精密加工
11 学習ロボットにおける知識の再利用度合いオートチューニング手法の開発 東京工芸大学 助教 河野コウノ ヒトシ 知能情報学、知能ロボット
12 機械学習を用いた燃焼不安定の早期検知技術の開発 東京理科大学 准教授 後藤田ゴトウダ ヒロシ 燃焼工学、非線形動力学
13 結合発振器の同期現象を活用した車両群の自己修復フォーメンション制御 大阪府立大学 教授 小西コニシ 啓治ケイジ システム制御工学、複雑系科学
14 極微小サンプル試験片による高温部材のクリープ強度および余寿命評価法 千葉大学 教授 小林コバヤシ 謙一ケンイチ 高温強度学
15 レーザー超音波を用いた定量的visualized 非破壊検査システムの開発 群馬大学 准教授 斎藤サイトウ 隆泰タカヒロ 弾性波動論、非破壊評価、計算力学
16 自動車エンジン用ばね鋼の超高サイクルねじり疲労強度に及ぼす平均ねじり応力の影響の評価 静岡大学 教授 島村シマムラ 佳伸ヨシノブ 材料力学、材料強度学、複合材料工学
17 “材料組織構造”と“微細表面構造”に着目した次世代CBN工具の開発 大阪大学 講師 杉原スギハラ 達哉タツヤ 生産工学・加工学
18 FMEA,FTA,HAZOPを連携させた組込み制御ソフトウェアの安全性解析手法 山梨大学 教授 高橋タカハシ 正和マサカズ 情報工学(ソフトウェア工学)
19 相変化マイクロカプセル懸濁液を利用した振動型熱輸送管の開発研究 千葉大学 教授 田中タナカ ガク 機械工学、熱流体工学
20 ハイブリッド融着接合法による熱可塑性CFRPと金属の融着接合挙動の評価 和歌山工業
高等専門学校
助教 田邉タナベ 大貴ダイキ 機械材料・材料加工、複合材料製造学
21 高耐久酸化物担体の高速低温合成とこれを用いた全酸化物燃料電池触媒の高性能化 弘前大学 准教授 千坂チサカ 光陽ミツハル 熱工学・電気化学
22 乱流予混合火炎の光学計測における革新的な精度向上を目指すDNS数値計測 岡山大学 助教 坪井ツボイ 和也カズヤ 燃焼工学
23 能動的流れ制御技術を用いた3次元ブラフボディに作用する空気力の安定化 広島大学 助教 中島ナカシマ 卓司タクジ 流体工学
24 Li金属二次電池用Liデンドライト析出検知セパレータの析出検知過程の可視化 早稲田大学 准教授 奈良ナラ 洋希ヒロキ 電気化学
25 1指駆動形インテリジェント装飾電動手指義手の研究開発
~ステアリング操作によりドライバビリティを実感できる新たな義手を目指して~
静岡理工科大学 准教授 野﨑ノザキ 孝志タカシ 機械要素、潤滑、自動車工学、医工連携分野、制御システム
26 乱流熱流動場における革新的トポロジー最適化手法の開発と実証 東京大学 准教授 長谷川ハセガワ 洋介ヨウスケ 熱流体工学
27 アモルファス合金ナノ粒子の創製と自動車触媒・電子実装への応用 東北大学 准教授 ハヤシ 大和ヤマト ナノ材料、触媒、実装
28 ラマン分光法を用いたプラスチック材料の非破壊劣化診断技術の開発 金沢大学 助教 比江嶋ヒエジマ 祐介ユウスケ 分光計測、高分子物理
29 多次元情報からの知識獲得による自動車乗員拘束システム設計の高度化 山梨大学 助教 堀井ホリイ 宏祐ヒロスケ 設計工学、ソフトコンピューティング
30 永久ヒューズ用導電フィラー分散ポリマーに関する研究 大阪市立大学 教授 堀邊ホリベ 英夫ヒデオ 高分子物性
31 燃費向上を指向したファインバブル含有燃料の定量的評価 静岡大学 教授 間瀬マセ 暢之ノブユキ 有機化学、プロセス化学、グリーンケミストリー
32 異方性CFRP積層板の落錘衝撃アシストによるパンチプレス加工法の開発 香川大学 講師 松田マツダ 伸也シンヤ 材料力学、材料強度学、破壊力学
33 高齢者の自律神経機能モニターによる交通事故と心血管イベント発症予防 東北大学 教授 山家ヤンベ 智之トモユキ 生理学、心臓血管、自律神経、人工心臓
34 予混合圧縮着火機関におけるシリンダ内イオン電流分布の計測 北九州市立大学 教授 吉山ヨシヤマ 定見サダミ 内燃機関、燃焼工学、熱工学

課題提案型研究助成

No. 研究課題 機関名 役職 メイ(50音順) 専門分野
1 自動運転車と人間の相互理解に基づく協調型自動運転技術 立命館大学 教授 和田ワダ 隆広タカヒロ 知能ロボティクス、ヒューマンインタフェース、ヒューマンマシンシステム
2 運転者や同乗者の心理および生理状態をモニタリングできるセンシング技術の開発 筑波大学 教授 星野ホシノ キヨシ 生体医工学、生体材料学、生命・健康・医療情報学