
【使用上の注意】
●ペアリング・接続について
- スマートアクセスご使用時は、あらかじめ携帯のスマートアクセスアプリを起動しておいてください。起動していない状態で車載器と接続して不具合が生じた場合は、一旦登録機器を削除した上で再登録してください。
- Bluetooth接続時、携帯電話はロックを解除しておく必要がある場合があります。
- Bluetooth接続に失敗する場合、携帯電話側でペアリングした機器の設定中にある「入力デバイス」をタッチすることで接続できる場合があります。
●全般的な注意点
- iPhone以外の携帯電話では、設定している着信音ではなく車載器の固定音が出ます。
- Android端末にてスマートアクセスを利用している際に砂嵐画面、黒画面、点滅画面、画面のずれ、などの画面異常が発生した場合はHDMIケーブルを抜き差ししてください。
- 携帯電話によって一部アプリが正常に動作しない場合があります。
- 音楽再生アプリ使用中にエンジンスイッチをOFFにしたりケーブルを抜く際は、事前に再生を停止しておかないと携帯電話で再生を継続する場合があります。
- 動作が不安定な場合、以下の操作をお試しください。
◎接続ケーブルを抜き差しし、アプリを再度起動してください。
◎エンジンスイッチをOFF/ONしてください(安全な場所で停車中に行ってください)。
◎携帯電話の設定でアプリケーションの管理メニューからスマートアクセスアプリを選択し、「データの消去」を行ってください。
◎設定メニューからリストアをしてください。ただしリストアすると各種設定が初期化されますのでご注意ください。
●各種割り込み時について
- スマートアクセス使用時、携帯電話でロック操作を行わないでください。
- スマートアクセス使用中、車載器のロータリボリュームキーのOFF/ON操作で音声が出なくなる場合があります。
この場合、一度スマートアクセスのメニュー画面を表示させてください。
- 音楽ソース変更時に不安定になった場合、エンジンスイッチのOFF/ONが必要になる場合があります。
- スマートアクセス使用中に発着信等の割り込みがあった場合、通話後にアプリを再選択する必要がある場合があります。
●NaviConについて
- NaviConとして接続中に問題が生じる場合、目的地を設定したらNaviConは終了してください。
【Bluetooth機能に関する注釈】
「各機能に共通する注釈」
- C1:車載器からの接続ができない場合があります。携帯電話から接続してください。
- C2:車載器から登録できない場合があります。携帯電話から登録操作をしてください。
- C3:携帯電話から登録できない場合があります。車載器から登録操作をしてください。
- C4:携帯電話側から切断しても自動的に接続される場合があります。
- C5:正常に自動接続できない場合があります。この場合手動で接続してください。
- C6:携帯電話が待ち受け画面以外の時や、折りたたみ状態・スライドを閉じた状態では正常に動作しない場合があります。
- C7:表示が正しくない場合があります。
- C8:車載器がフリーズする場合があります。その場合、エンジンスイッチをOFF・ONすることで復帰します。
- C9:Bluetooth接続が不安定な場合があります。
- C10:携帯電話から接続できない場合があります。車載器側から接続してください。
「ハンズフリーに関する注釈」
- H1:携帯電話で設定している着信音ではなく車載器の固定音が出ます。
- H2:Bluetooth接続時での発着信・通話中における車載器の電源OFF(Bluetooth切断)、あるいはBluetooth非接続時での
発着信・通話中における車載器の電源ON(Bluetooth自動接続)があると、発着信・通話・接続が維持できない場合があります。
- H3:車載器からプライベートモードとハンズフリーモードの切替ができない場合があリます。
- H4:車両スピーカーから発信音が出ない場合があります。
- H5:車両スピーカーから着信音が出ない場合があります。
- H6:携帯電話のロック状態では正常に機能しない場合があります。
- H7:車載器から発信できない場合があります。
- H8:携帯電話から接続できない場合があります。車載器側から接続してください。
- H9:発着信・通話中に接続すると、音や画面が正常に出ない場合があります。
- H10:発信できない場合があります。この場合、発信方法を変えたり複数回繰り返してください。
- H11:車載器に履歴が残らない場合があります。
- H12:発着信時の電話番号や名前が正常に表示されない場合があります。
- H13:トーン信号(1~9、#、*)送信ができない場合があります。
- H14:通話品質に問題が発生する場合があります。
- H15:Bluetoothオーディオ再生中に発着信があった場合、通話できない場合があります。
- H16:着信の際、車載器操作で保留できなかったり、保留後に通話ができなかったりする場合があります。
- H17:着信拒否できない場合があります。
- H18:通話中に割り込み着信があると、通話が切断されます。
「電話帳転送に関する注釈」
- O1:発信・着信・不在着信の履歴は混ざって転送されます。
- O2:携帯電話及び車載器の状況によって電話帳転送・読込ができない場合があります。
- O3:履歴の転送が正常に動作しない場合があります。
- O4:文字化けする場合があります(特に☆など特殊な文字・記号が含まれる場合)。
- O5:SIMカードの電話帳は転送できませんが、携帯電話本体の電話帳は転送できます。
- O6:携帯電話本体の電話帳は転送できませんが、SIMカードの電話帳は転送できます。
- O7:転送はできますが、転送漏れや誤転送、転送中の誤表示が発生する場合があります。
- O8:電話帳転送後にハンズフリーやBluetoothオーディオが自動再接続できない場合があります。
- O9:電話帳は正常な並び順に登録されない場合があります。
「オーディオに関する注釈」
- A1:車載器のコントロールキーが一部操作できない場合があります。
- A2:Bluetoothオーディオ再生中に、発着信・自動接続・切断・オーディオソース切替等があると不安定になる場合があります。
その場合、手動で再度接続しなおしてください。
- A3:Bluetoothオーディオ再生中に着信・音声割り込み・データ回線割り込み・モード切替等があった後、再生が停止する場合があります。
- A4:音飛び、ノイズ等が発生する場合があります。
- A5:Bluetoothオーディオ以外のオーディオソースに変更しても音声が出ません。
- A6:車載器での操作はできません。
- A7:着信等の割り込み、音楽ソース切り替え、車載器をOFFした際などに、携帯電話では無音状態となって再生し続ける場合があります。
「スマートアクセスに関する注釈」
- S1:画面の上下左右に黒帯が現れるため、画像が小さく表示されたり、異なった比率で表示されます。
- S2:画面が乱れることがあります。
- S3:NaviCon使用時、目的地がナビに送信できない場合があります。その場合、ナビ画面上で目的地設定操作を行ってください。
- S4:他の携帯電話に切り替えても正常に接続できない場合があります。その場合、エンジンスイッチを一度OFF/ONしてください。
- S5:他機能の割り込みなどがあるとスマートアクセスモードが解除される場合があります。
再度スマートアクセスモードを選択しても動作しない場合は一旦ケーブルを抜き差ししてください。
- S6:タッチ位置調整をしても正確な補正ができません。
- S7:ハンズフリー通話ができない場合があります。
- S8:音楽アプリ起動中にハンズフリー通話した際、再生中の音楽と相手の声が混ざって車両スピーカーから聞こえます。
- S9:dooonutアプリは使用できないか、使用に支障が生じる場合があります。
- S10:jigtwiアプリは使用できないか、使用に支障が生じる場合があります。
- S11:PVSTAR+アプリは使用できないか、使用に支障が生じる場合があります。
- S12:スマートアクセス起動時、又は他機能の割込みなどあると黒画面となる事があります。
再度スマートアクセスモードを選択しても動作しない場合は一旦ケーブルを抜き差ししてください。
- S13:NaviConアプリは使用できないか、使用に支障が生じる場合があります。
「ケーブル接続に関する注釈」
- ■1:ドコモ純正のHDMI変換ケーブル SC03をご使用ください。
- ■2:Micro USBケーブルとHDMIケーブルを同時に使用することができないため、給電しての使用はできません。
- ■3:事前に携帯電話のHDMI出力設定をONにする必要があります。また、Bluetoothの切断、ケーブル抜き差し、発着信、ナビのOFF/ON等があると設定がOFFされてしまうため、再度設定する必要があります。
- ■4:別売りの市販SlimPort変換アダプタをご使用ください。