いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます!
今日はJAFのロードサービスについて
ご説明したいと思います。
「前に入ってたけど使わないからやめた」
「任意保険に入ってるから必要ない」
と思っている方もいらっしゃるかと思います。
では、JAFと任意保険の違いとは・・・?
★保険は「車」にかかるもの
JAFは「人」にかかるもの
例えば、友人の車、会社の車、レンタカーでも
サービスを受けることができます。
運転していなくても同乗していればOK!
さらに利用回数の制限はなしで何度使っても
原則無料です
★保険適用外のトラブルにも対応
例)パンクの応急修理、雪道でのスタック
異音や異臭の点検、タイヤチェーンの取付け・外し
★会員優待サービスの充実
JAF会員証のご提示でガソリンスタンドや飲食店、
ショッピングなどさまざまなところでお得に
トラブルがなくても優待サービスで
元を取れちゃいます♪
↓↓↓詳しくはこちらをクリック↓↓↓
https://jafnavi.jp/
【会員と非会員の違い】
バッテリー上がり
非会員:13,130円
会員:無料
パンク(1本)
非会員:15,230円
会員:無料
キー閉じこみ
非会員:15,230円
会員:無料
その他にも燃料切れやけん引、落輪などなど
会員であれば無料で対応いたします
【個人会員】
入会金1,500円+年会費4,000円=計5,500円
【家族会員】
入会金無料・年会費1名につき2,000円
みなさま、任意保険とJAFで
安心を手に入れませんか?