みなさまこんにちは
スズキアリーナイオンモールつくば店
関口です(*^-^*)
さて。みなさま!!突然ですが問題です!!
明日は何の日でしょう??
(ちなみに本日は??そう!サラダ記念日!!)
正解は…(もう題名で正解言ってますけどねwww)
七夕 です
七夕といえば…天の川を隔てて会うことができなくなった 織姫と 彦星が、1年に1度だけ会うことができるお話が有名ですよね
願い事を書いた短冊や七夕飾りを笹の葉につるして、星に願いを祈るというのが親しまれていますよね
みなさまも色紙で飾りを作ったり、短冊に願い事を書いて笹に飾ったりしたことがあるのではないでしょうか
わたしも毎年七夕に短冊を書いています (たいてい好きなアーティストのライブ当選祈願ですがw)
残念ながらお天気はあいにくの曇り空のようですが 明日の七夕にちなんで
今日は、七夕の笹飾りの由来や七夕飾りと五色の短冊の意味についてご紹介します
五節句の1つに数えられる七夕は、
・日本古来の年中行事である「棚機(たなばた)」
・中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」
が由来していると考えられています。
古代日本の禊の行事・棚機(たなばた)とは、
穢れ(けがれ)を清める行事です。毎年稲の開花時期に合わせて、主に農村部で盛んに行われていたと言われています。
棚機行事では、まず村の乙女が水辺の小屋にこもり、着物を織って棚に供え、神様を迎えて豊作を祈り、村の人々の穢れを清めたそうです。
機織りや裁縫の上達を祈る中国の行事・乞巧奠(きこうでん)とは、
織姫にあやかり機織りや裁縫の上達を祈る中国の行事です。
7月7日に庭先の祭壇に針や五色の糸を供え、星に祈りを捧げます。
後の世には、機織りや手芸だけではなく芸事や書道といった手習い事の上達を願う行事となりました。
乞巧奠が奈良時代に日本に伝わると、日本にあった棚機と融合し、七夕(しちせき)と呼ばれる宮中行事になりました。
七夕(しちせき)は、織姫と彦星の逢瀬と詩歌・裁縫の上達を願って星に祈りを捧げ、五色の糸や金銀の針、山海の幸を供える行事です。
供物の祭壇の左右には笹が立てられ、五色の糸がかけられたと言われています。
また、梶の葉に和歌をしたため祀りました。この五色の糸と梶の葉が、笹飾りの始まりと伝えられています。
室町時代になると、宮中行事である七夕、そして織姫と彦星の物語が民間に伝わりました。
そして、農村で古来より広く行われていた棚機にちなみ、七夕(たなばた)と読むようになったと言われています。
初めは五色の糸を飾っていたことから、江戸時代に転じて五色の短冊が使われるようになりました。
五色は、
「青・赤・黄・ 白・黒(紫)」
のことを指し、古代中国の陰陽五行説に基づいた色です。
陰陽五行説とは、すべてのものは「陰・陽」の相反する2つの側面を持ち、
「木・火・土・金・水」の5つの要素を根源とする説です。
「木は青・火は赤・ 土は黄・金は白・水は黒(紫)」を表しています。
この五色を短冊や吹き流しに使用することにより、魔除けの意味を持たせたと言われています。
江戸時代の短冊には、主に文芸の上達に関する願い事が書かれました。
また、願い事の他に「天の川」など七夕にちなんだ言葉や絵を書くこともありました。
現在では、七夕は季節の変わり目を祝う年中行事として広く知られています。
当店では今年は残念ながら笹の葉の用意ができなかったのですが、
ぜひみなさまも夏の訪れを感じる七夕の夜に、七夕飾りと短冊で彩を添え、
夜空を見上げながら星に祈りを捧げてみてはいかがでしょうか
ちなみに!!
茨城県つくば市で行われる七夕関連行事をご紹介
七夕の星空を堪能するに持って来いなのはなんといっても
つくばエキスポセンター
ですね。
プラネタリウムでは夏の星空の解説をしてくれます。
また
筑波山では毎年七夕まつりが開催されております。
今年は令和元年7月12日~15日で行うようです。
ちなみにイオンモールつくばにもかわいい願い事を書くスペースが設けられておりました。
イオンでお買い物ついでにお願い事も書いて、なんなら車もぜひぜひ見に来ちゃってください
彦星に運転してほしい車 スイフトスポーツ
彦星に運転してほしい軽自動車ワゴンRスティングレー
織姫に助手席座っててほしい車 SX4 エスクロス
織姫に運転してほしい車 ラパン
もございますw←勝手な関口の判断www
展示車・試乗車も中古車もたくさんご用意してご来店お待ち致しております。
あなたの素敵な一番星のお車に出会えますように………
スズキアリーナイオンモールつくば店の願い事。
ではまたーーー(^^)/