みなさまこんにちは!
ブログ担当のワタクシ営業のタケシです!
さて!
当店にてスイフトスポーツが試乗できるようになって
はや1週間ちょい。
すでに
多くのお客様にご試乗いただいております!
誠に!
ありがとうございます!
特に
マニュアル車のセーフティパッケージ装着車
ということで
「オートマでは物足りない、やっぱりMT車でないと」
「今回追加された新しい車線逸脱抑制機能って何?」
といったマニアックな方にも
満足いただけるグレードになっていますね。
そんな状況の中
「スイフトスポーツとスイフトRSを並べて見てみたい」
という
お客様からの要望が多くあったため
タイトルにありますように
「スイフトスポーツとスイフトRSを比較しよう」
という企画を今回から進めていきます。
その1ということで
比較的すぐにわかる
外観の違い
からいってみましょう。
こちらの写真をどうぞ。
比較的すぐわかると書きましたが
ちょっとした間違い探しのような
難しさはありましたね;
分かりやすいものは具体的には
「正面」
・フロントバンパー
・フロントグリル
・フロントフォグランプベゼル
(フォグランプ周りの黒いところ)
「真横」
・サイドスポイラー
・アルミホイール
(タイヤも)
「後ろ」
・リヤバンパー
(リヤディフューザーが追加)
・マフラー
といったものがあります。
詳しくはまた別の機会に説明するとして
実は先ほど
分かりやすいものはと言ったのは
まったく分からない違いもあるんですね。
これらの写真からでは
ほとんどわかりませんが
スイフトスポーツは
通常のスイフト(RSも含む)よりも
全幅が4cm、全長が5cm
大きいんです。
正直
数センチの違いなので
実際に見てもわからないと思います。
しかし
全幅が4cm大きいだけで
スイフトスポーツは3ナンバーのくくりに
入ってしまいます。
※道路運送車両法による区分で1.7m超の車幅を持つものは3ナンバーになります。
※スイフトは全幅が1695mm、5ナンバーであるのに対しスイフトスポーツは1735mm
一般的なイメージから
3ナンバー車両は大きくて維持費がかかる
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
特に3ナンバーであるから税金が高い
といったことはございません
のでご安心くださいね。
今回は
スイフトスポーツはスイフトRSに比べて
「外観上の違いが多くある」
「全幅が4cm大きくて
5ナンバーから3ナンバーになった」
ということを覚えていっていただければ
と思います。
それではまた次回の記事か
当店ショールームでお会いしましょう。