あんこ餅&海老餅(ねこ餅)頂きました
海老餅(ねこ餅)は、お客様に頂くまでは知らなかったのですが
もち米と桜エビを混ぜて作るお餅の様です
関西地方では、ねこ餅って呼ぶらしいです
棒状で猫が伸びたように長く、丸みを帯びた形で
先端部が丸っこく、猫の手の様に見えるからだとか
そして、年末にお客様から
ブログネタを提供して頂きました
【丸餅と角餅】
【東の角餅、西の丸餅】と言われる様に
関東では四角い餅が使われ
関西では丸い餅が使われます
日本の餅は、もともと丸い形をしていました
お雑煮発祥の地、京都の食文化の影響を受けた地域に普及しましたが
江戸時代になってお雑煮文化が、庶民に根付くようになり
お供え用の鏡餅の分身とされて来た
他にも「心の形を表している」「円満を願う」
小さな丸餅を「年魂(としだま)」として、家族に配った習慣が
今のお年玉につながってるようです
江戸を中心に効率的な「角餅(切り餅)」
角餅の由来は諸説あり
江戸時代に平たく伸ばしたそうです
四角い餅は・・・のし餅とも呼ばれ「敵をのす(倒す)」と
縁起ものを担いで作られたとも言われています
また、江戸は人口も多かったので大きなのし餅を切り分けて
量産できる角餅は合理的だったみたいですね
丸餅と角餅、境界線はどこにあるのかといいますと
岐阜県の関ヶ原周辺と言われています
お雑煮文化
関西圏・・・味噌仕立て
関東圏・・・塩やしょうゆのすまし汁
山陰の一部地方・・・小豆汁仕立て
四国では、お雑煮にあんこ餅が入ってて
びっくりした記憶が笑笑
その地方で、角餅・丸餅・お雑煮等の味が違って
文化って楽しいですね
誠に恐れ入りますが
本日は定休日となっております