先日、発表発売の新型フロンクスの個人的試乗レビューを数回に分けてしてみたいと思います。
今回は主に内外装についてやってみます!
まずは外装・外観について
↑カメラで映すとLED特有の点滅が「777」のリーチっぽく見えたのでついトップ画面にしてしまいました・・・(笑)
全長と全高がコンパクトなので遠目で見ると3ナンバーなのを忘れてしまう(良い意味での)サイズ感
見た目の印象については国内スズキ車「初」のシャークフィンアンテナのお陰か低い全高も相まって、とてもスタイリッシュに感じます
エアロパーツに関してはフロントとサイドは迫力があるものの(あくまでも個人的な意見ですが)リヤ周りはちょっと大人しめな印象を受けるのでリヤスパッツみたいなのの設定があれば、もっともっとスタイリッシュなクーペSUVになるのでは
というわけで、特にリヤアンダー周りに迫力がちょっとだけ欲しい方にはオプションの「マッドフラップ」をオススメします!
※ちょっとしたパーツですが若干印象が変わります
続いては内装にいってみましょう!
内装については普通に所有欲を刺激する作りだと思います
スペーシアカスタムとイメージが少し似ていて高級感もありますよね。
フロントシートに関しては適度なランバーサポートがあるのでホールド性がそれなりにしっかりしていて、SPORTボタンの影響か「その気」にさせてくれます。
Dシェイプのステアリングもカッコイイですね
フロンクスは後席居住性がアピールポイントの一つとなっているので見てみましょう!
まずは運転席側!
※ドライバー役は175㌢程度です。
※上の写真の状態が肘の曲がり方からして自動車学校で習う標準的なシートポジションかなと思います。
この状態で後席の足元がどうなっているのか・・・
・
・
・
こんな感じです。
・
・
・
思った以上にかなり広くないですか??
膝前スペースは拳2個分と十分なスペースですね
もしも、前席を目一杯後ろに下げるとどうなるか・・・気になりますよね
足を前に投げ出しても結構なスペースがありますよね
ちなみにこれで後部座席を見てみると・・・
こんな感じ
流石にこれで長距離はしんどいですよね
でも、何とか隙間があるしギリギリついてないって、ケッコー凄くないですか??
ちなみに天井側のスペースは私には(普段の車のせいなのか)そこまで圧迫感は感じませんでした。
※例えば、普段からラージサイズミニバンに乗る方だと感じ方は違うのかもしれません
が・・・
上を見てみると私の身長は170㌢くらいで上の余裕はちょうど拳一個分だったので身長190㌢くらいの方だと、某ショッピングモールの屋上駐車場の段差を勢いよく乗り越えると・・・天井に盛大に当たってしまうかも
※某3列シート大型SUVの3列目で実際に当たったことあります
最低地上高の高いSUVで全高をある程度制限(立体駐車場に入る様に)してしまうとどうしてもこうなりますよね
でも、エンジンも車体も必ずしも大きく広い訳ではないフロンクス、(個人的には)この車格にこの室内空間であれば全然広いんじゃないのかなと思います
エコが叫ばれる昨今、動力性能については・・・
1.5㍑直列4気筒DOHCエンジン+6AT+マイルドハイブリッドのモーターアシストでワインディングでもキビキビ楽しく元気に走ってくれそうです!
個人的にはエンジンの出力特性とトルク特製が分かる図があれば嬉しいのですが最近はスポーツモデルを除いて、まず見なくなりましたよね
走行性能については次回以降でご紹介したいと思います!
あとは現車をご自身の目で見ていただいて、乗っていただいて、そのまま購入という形でお願いします!!
大人気モデルのフロンクスのご試乗ですが
念のためにご来店前にご連絡を頂けますと大変助かります。
今週末も大試乗キャンペーン、絶賛開催中です!