[Uターン就職編]県外に進学 → 地元・長野にUターン就職
スズキには、さまざまな想いで地域のスズキ販売会社に入社を決めた先輩たちがいます。
例えば、地元以外の県外に進学し、就職で地元に帰ってくる「Uターン就職」。
どんな想いで地元に戻り、いまどんな地元ライフを送っているのか。本人に聞いてみました!

スズキ自販南信
鈴木 翔太
2015年度入社・直販営業
Q:地元の長野に戻って就職しようと思ったのはなぜですか?
学生時代は愛知県の大学に進学し、自分の地元よりは都市部に住んでいましたが、
就職に際しては、利便性を優先するよりも、住み慣れた地元で働きたいという思いがありました。
また、地元に恩返しをしたいと思ったことも理由のひとつですね。
Q:スズキを志望した理由を教えてください。
就職活動では、営業職を中心に見てまわりました。
なかでもスズキは、生活必需品であるクルマを取り扱っていること、
そして地域に根付いていることなど、
営業活動をしやすいと感じたことが入社の決め手になりました。
Q:スズキで働く上で、地元にUターンして良かったことは何ですか?
やはり、地元は居心地の良さを感じますね。
体調がすぐれない時は家族が頼りになりますし、生活コストも低く抑えることができます。
クルマ通勤なので、自分の都合に合わせてラクに通勤ができるのも良いところだと思います。
四季を感じながら、のんびり暮らしたいと思っています。
Q:休日は、どのように過ごしていますか?
長野県は自然が豊かで、数多くのキャンプ場があります。
私は、県内にあるキャンプ場をすべて制覇することを目指して、休日は主にキャンプを楽しんでいます。
白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、美ヶ原高原をつなぐビーナスラインのドライブもおすすめですよ!

休日は、愛車のクロスビーでキャンプ場巡り!

スズキのバイクで、仲間とのツーリングも楽しんでいます!
Q:Uターン就職を考えている学生さんへメッセージを!
本当に住みたいと思う町や、住んでみたいという夢を持っている場所があるなら、
Uターンして就職する必要はないと思いますが、進学を理由に住んでいる町に、
そのままなんとなく就職するというのであれば、それは個人的にはおすすめしません。
やはり、地元は暮らしやすく、働きやすいと思いますし、経済的な負担も少なくて済みます。
今は大変な時期ですが、皆さんと一緒に働くことを楽しみにしています。頑張ってくださいね!
先輩たちのスズキライフに戻る