今年も内定者工場見学の為、静岡県浜松市まで行ってきました
中国・九州地区の内定者のみんなと一緒に総勢90名!!
自販沖縄からは17名参加しました❤今回1番多い内定者数です
90名を収めた貴重な一枚がこちら⇩迫力がすごいです
1日目はスズキ歴史館見学と懇親会
スズキ歴史館とは・・・・
スズキの創業から現在に至るまでの歴史・クルマ作りの過程がわかる
歴史館に行けば、みんなスズキ博士になってしまうような
スズキがたくさん詰まった!!歴史館です
写真をいっぱい撮ってきたので少しだけスズキ歴史館の紹介をします
1909年鈴木道雄さんが創業したのがスズキの始まりです
1920年に織機メーカーとして設立されました
自動車の製造から始まってないということに驚きですね
ちなみに来年でスズキは100周年を迎える歴史ある会社です
スズキが初めて生産してたクルマ!!スズライトが展示されていたり
歴史あるクルマから今のクルマまで展示されいます
スズキの歴史以外にもクルマが完成するまでを学べるフロアもあります
スズキのことがたくさん知れるワクワクできる歴史館!!
事前予約は必要ですが入場無料です
静岡県までお越しの際は、スズキ歴史館に行ってみるのはいかがでしょうか??
2日目は湖西工場見学
湖西工場では・・・・
スズキの国内工場で最大の生産台数年間約49万台(2018年度)を生産しており
国内の主力となる軽・小型乗用車を生産しています
スペーシアやワゴンRやアルトやハルラ―やジムニーなどは湖西工場で生産されています
工場は撮影禁止のため、歴史館で撮った写真を載せています
鉄板からプレスされて屋根やボンネットなどの車体部品を作る最初の工程から
クルマに部品が取り付けられて1台のクルマが完成するまでの過程を見学できます
完成するまでの流れを同じフロアで間近で見学することができました!!
とても近くで見れたのでロボットが溶接している過程では熱さを感じたり
工場で組み立てしている従業員の仕事のスピードの速さを見れました
1台のクルマが完成するのにたくさんの人が関わってできているとを感じてもらえたので
4月に入社してスズキのクルマを販売・整備していくなかで
少しでも作り手の想いも受け止めて、みんなで頑張っていけたらなと思います☺
内定者からの感想を少し紹介します
工場で作られたクルマをより多くの人達に喜んでもらえるように
販売を少しでも多く増やしていきたいです
一つ一つの工程を正確にすばやく、作業している作業員の方々を見て
これが、信頼やより良いサービスへつながっていくのだと感じました
2日間の内定者工場見学で内定者同士がより仲良くなっていたので
それが1番嬉しく、ホッとしました(*^_^*)❤
来年も明るく元気いっぱいの新入社員が入社してくるのを期待しててください!
とても楽しみにしてます♪
何かご不明な点がありましたら
098-943-3532 採用担当 小山 山川 神里までお問い合わせください
一番上の写真のキャラクターは、ススキ歴史館のキャラクターの名前は「スズキ坊や」
元気いっぱいの11歳の男の子です。