|
1.アジア・パシフィック・ラリー選手権(APRC) |
| 2002年のAPRCについては、「スズキ イグニス(日本名:スイフト)スーパー1600」の熟成を図ると共に、 2年連続のスーパー1600クラスのシリーズチャンピオン獲得を目指す。
また、日本で初めてのFIAタイトルとなる、ラリー・イン北海道〔アジア・パシフィックラリー選手権第4戦〕には、ヨーロッパで開催されるジュニアWRC並みの体制で臨み、国内におけるラリーに対する認知向上に貢献する。 |
クラス | 競技車名 | ドライバー |
スーパー1600クラス | スズキ イグニス スーパー1600 | 田嶋伸博 |
|
|
2002年 アジア・パシフィック・ラリー イベントスケジュール
|
開 催 期 間 |
開 催 地(国) |
第1戦 |
5月 3日 〜 5日 |
キャンベラ (オーストラリア) |
第2戦 |
5月31日 〜6月1日 |
ニュー・カレドニア |
第3戦 |
6月28日 〜 30日 |
ロトルア (ニュージーランド) |
第4戦 |
9月13日 〜 15日 |
北海道 (日本) |
第5戦 |
10月25日 〜 27日 |
中国 |
第6戦 |
11月15日 〜 17日 |
タイ |
|
|
|
|
2.JAF 全日本ダートトライアル選手権 |
| 2001年は3クラスに参加し、素晴らしい成績を収めながらもシリーズチャンピオンを逃した全日本ダートトライアルは、2002年のタイトルを奪還するべく、参加車両の更なる熟成を図る。
また、2002年シーズン中盤戦よりC‐3クラスへ「スズキ エリオ」を投入し、更にC‐1クラスの参戦車両を、「アルトワークス」から「Kei Sport」に変更する。
参加クラス、参加車両及び参加選手は以下の通り。
|
|
クラス |
車両 |
ドライバー |
Dクラス |
スズキ スイフト |
田嶋伸博 |
C-3クラス |
スズキ エリオ |
田崎克典 |
C-2クラス |
スズキ スイフト |
粟津原豊 |
C-1クラス |
スズキ Kei Sport |
岡 政郎 |
|
|
|
|
2002年 JAF全日本ダートトライアル選手権 イベントスケジュール
|
開 催 日 |
イ ベ ン ト 名 |
開 催 地 |
第1戦 |
4月13日〜14日 |
ラスカルスプリングトライアル イン三井 |
福岡県 |
三井三池オートスポーツランド |
第2戦 |
5月12日 |
スズキカップ SSCC ダートトライアル in 丸和 |
栃木県 |
丸和オートランド那須 |
第3戦 |
6月 2日 |
MSC-20 テクニカルトライアル in ダートアドベンチャー金ヶ崎 |
岩手県 |
ダートアドベンチャー金ヶ崎 |
第4戦 |
7月14日 |
第26回 DCCSダートトライアル |
栃木県 |
丸和オートランド那須 |
第5戦 |
8月 4日 |
北海道 ダートスペシャル IN スナガワ |
北海道 |
オートスポーツランドスナガワ |
第6戦 |
8月24日〜25日 |
大誠テクノCUP 「DIRT TRIAL OF JAPAN '02」 |
大阪府 |
プラザ阪下 |
第7戦 |
9月15日 |
モンテカルロカップ ダートトライアル イン ヒロシマ |
広島県 |
テクニックステージタカタ |
第8戦 |
10月13日 |
ダートスプリント in 門前 |
石川県 |
門前町モータースポーツ公園 |
|
|
|
|
3.JAF 全日本ジムカーナ選手権 |
| 「スズキ隼2&4」は、スズキの2輪・4輪の技術融合のモデルとして製作。スズキの掲げる「Make it Unique!」を具現化したものであり、また、ワンメイクレースで使用しているフォーミュラ・スズキ隼のベースとなった。
その「スズキ隼2&4」は、2000年より全日本ジムカーナDクラスへ参戦を開始。第7戦に初優勝の後、4戦連続優勝。2001年は00モデルの高橋選手、01モデルの大澤選手、2台の「スズキ隼2&4」が常に優勝争いを演じ、参戦イベント全てで優勝という快挙を成し遂げた。
2002年は、スズキスポーツよりエントリーする大澤選手への支援をはじめ、全日本ジムカーナに「スズキ隼2&4」で参戦するユーザーに対するサポートを充実させる。 |
|
|
クラス |
車両 |
ドライバー |
Dクラス |
スズキ 隼2&4 |
大澤 勉 |
|
|
|
2002年 JAF全日本ジムカーナ選手権 イベントスケジュール
|
開 催 日 |
イ ベ ン ト 名 |
開 催 地 |
第1戦 |
3月16日〜17日 |
オールジャパンジムカーナ in 関越 |
群馬県 |
関越スポーツランド |
第2戦 |
4月6日〜7日 |
コカ・コーラ CUP「GYMKHANA OF JAPAN '02」 |
奈良県 |
名阪スポーツランドCコース |
第3戦 |
4月27日〜28日 |
ジムカーナ in キョウセイ |
愛知県 |
キョウセイ ドライバーランド |
第4戦 |
5月25日〜26日 |
スピードスターカップ ジムカーナ IN HIROSHIMA |
広島県 |
スポーツランドTAMADA |
第5戦 |
6月23日 |
北海道 オールジャパンジムカーナ |
北海道 |
オートスポーツランド スナガワ |
第6戦 |
7月20日〜21日 |
GYMKHANA IN 九州「夏」 |
福岡県 |
三井三池オートスポーツランド |
第7戦 |
8月18日 |
SUGO オールジャパン ジムカーナ ENDLESS CUP |
宮城県 |
スポーツランドSUGO 国際カートコース |
第8戦 |
9月7日〜8日 |
OSCCスーパースラローム IN SUZUKA |
三重県 |
鈴鹿サーキット南コース |
第9戦 |
10月5日〜6日 |
2002 筑波 全日本ジムカーナ選手権大会 |
茨城県 |
筑波サーキット コース1000 |
|
|
|
|
4.スズキ ワンメイクレース シリーズ |
|
スズキ ワンメイクレース シリーズ概要 |
|
スズキ ワンメイクレース シリーズは、モータースポーツを安く・気軽に・ステップアップしながら体験できる3つのカテゴリーで構成される、日本自動車連盟(JAF)公認のワンメイクレースである。
・ | 入門編が、スズキKei Sportのナンバー付き車両によって争われる「スズキKei Sport CUP」。ナンバーつきならではの気軽さで、あらゆる方々に参加の機会を提供する。 |
・ | 中級クラスに、スズキKei Sportのエンジン&ミッションを使った入門フォーミュラマシンによる「フォーミュラ・スズキKei Sport CUP」を設定。フォーミュラカーによるレースを、これまでにない手軽さで提供している。 |
・ | 上級クラスに位置する、スズキならではのレースが「フォーミュラ・スズキ隼2&4 CUP」。ビッグバイク「スズキHAYABUSA1300」のエンジンを搭載した本格的フォーミュラマシンを使用したレースである。 |
|
| 開催初年度で
ある2001年は、6月10日の第1戦を皮切りに、全3戦を筑波サーキットにおいて開催した。 |
|
|
2002年の計画 |
| 2002年は、モータースポーツのさらなる底辺拡大を目指し、開催地と回数を全17戦に大幅に拡大して開催する。
〈スズキ Kei スポーツカップ〉
全国を4つに区切り、東・西・南・北日本シリーズとして各4戦、合計16戦のシリーズ戦を実施する。また10月20日には筑波サーキットにおいて、全国統一戦となる「キング・オブ・キングス」を実施する。
これまでに販売されたレーシングカーの数と、そのドライバーのA級ライセンス所持者数を確認し、さらに各レーシングカーオーナー及びこれから購入を希望されているお客さまの希望を聞いて検討した結果、これら4地区でのシリーズ戦での2002年のJAF公認のスズキ ワンメイク レースは、ナンバー付きの「スズキ Kei スポーツカップ」でのみ開催する。
但し、既に経験のある参加者が多い東日本シリーズにて、「フォーミュラ・スズキ Keiスポーツ シリーズ」・「フォーミュラ・スズキ 隼 シリーズ」を、7月14日(日)、10月20日(日)の2戦のみ筑波サーキットで開催する。
2002年スズキ ワンメイクレース シリーズ開催地と日程
|
北日本シリーズ
(スポーツランドSUGO) |
東日本シリーズ
(筑波サーキット) |
西日本シリーズ
(セントラルサーキット) |
南日本シリーズ
(オートポリス) |
第1戦 |
4月14日(日) |
3月10日(日) |
3月17日(日) |
3月31日(日) |
第2戦 |
5月12日(日) |
5月19日(日) |
5月12日(日) |
5月12日(日) |
第3戦 |
7月21日(日) |
7月14日(日) |
7月7日(日) |
7月28日(日) |
第4戦 |
9月22日(日) |
8月11日(日) |
9月15日(日) |
9月15日(日) |
|
筑波サーキット |
キング・オブ・キングス |
10月20日(日) |
|
|
※ | 各レース時には並行して「スズキフォーラム」を開催し、ライセンス未取得者や初心者でも、どなたでも参加できるイベントとする。 (北海道はフォーラムのみ) |
|
|
|
スズキフォーラムの実施 |
|
1989年4月の開始より、(株)スズキスポーツの主催によって毎年開催されてきた、スズキユーザーを対象としたイベント、「スズキフォーラム」を更に発展させて、スズキ・モータースポーツ・アソシエーション(S.M.A.)が主体となり、フォーミュラの試乗会をはじめ、レーシングスクールやライセンス講習会を「スズキ ワンメイクレース シリーズ」の開催に合わせて、全ての会場で実施する。
「スズキフォーラム」では、初心者の方には試乗会を通してフォーミュラカーを気軽に体験いただく機会を設け、また、レースを目指す方々には、レーシングドライバーとしてのドライビングテクニック、マシーンのセッティング能力、国際的にも通じるレースマナーと安全規定の遵守などを習得していただく。
尚、北海道では、サホロ・モータースポーツランドにてフォーラムのみ3回開催する。
北海道 | サホロ・モータースポーツランド |
| 第1回 | 6月30日 |
| 第2回 | 8月18日 |
| 第3回 | 9月 8日 |
(株)スズキスポーツの概要 |
名 称 | | 株式会社スズキスポーツ |
所 在 地 | | 本社 | 東京都調布市深大寺南町5丁目57番1号 |
| | 竜洋ファクトリー | 静岡県磐田郡竜洋町稗原字新田665 |
| | TEL 0538-66-6040 |
設 立 | | 1986年5月1日 |
資 本 金 | | 1,000万円 |
代表取締役 | | 田嶋 伸博 |
従業員数 | | 88名 |
事業概要 | | 競技用自動車および一般自動車用部品の企画・設計・製造および開発業務全般ならびに販売、自動車競技会の企画・制作・宣伝および興行等 |
|