1971 | ハスラー125
モトクロッサーRHの栄光が生きる本格派スクランブラー

タフネスを誇る2サイクル125㏄単気筒エンジンを搭載。CCI潤滑方式を採用した。レーサースタイルのダウンマフラーや実戦的なフェンダーを装備し、精悍なイメージとした。モトクロスレースへの参加を前提として、ヘッドランプを組み立て式としたほか、ピストン、シリンダー、キャブレター、マフラー、スプロケットなどのモトクロッサーキットパーツも用意した。なお、同年4月にはハスラーのバリエーションとして、ダウンフェンダー、リヤキャリア、ユニバーサルタイヤなどを装備したツーリングタイプのTS125Tを発売した。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,050 |
全幅 | 845 | ||
全高 | 1,100 | ||
軸間距離(mm) | 1,310 | ||
車両重量(kg) | 88(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 空冷2サイクル単気筒 ピストンバルブ | |
総排気量(cc) | 123 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 56×50 | ||
最高出力 | 13ps/7000rpm | ||
最大トルク | 1.3kgm/6000rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 2.75-19-4PR | ||
タイヤサイズ(後) | 3.25-18-4PR | ||
価格(円) | 148,000 |
1977 |ハスラー125
シャープな感覚のオフロードマシン

パワーリード方式を採用した新設計エンジンは、最高出力14PS、最大トルク1.3kgmと、低速から高速まで鋭いパワーを発揮。ハードな走行にも耐えられる高剛性のセミダブルクレードルフレームを採用した。スリムな車体にマッチした、タックインマフラーと呼ばれるアップマフラーを装着することで、性能と外観を両立させた。ラフロードの走破性に優れるセリアーニタイプのフロントフォークも採用した。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,045 |
全幅 | 835 | ||
全高 | 1,075 | ||
軸間距離(mm) | 1,325 | ||
車両重量(kg) | 92(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 空冷2サイクル単気筒 ピストンバルブ、リードバルブ併用 | |
総排気量(cc) | 123 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 56×50 | ||
最高出力 | 14ps/8000rpm | ||
最大トルク | 1.3kgm/7000rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 2.75-21-4PR | ||
タイヤサイズ(後) | 3.25-18-4PR | ||
価格(円) | 183,000 |
1984 |RA125
V9を達成したチャンピオンマシン、RA譲りの高性能

世界モトクロスGP125ccクラスで、9年連続チャンピオンを獲得したファクトリーマシンRA譲りの高性能を誇るマシン。新設計の2サイクル水冷パワーリードバルブエンジンを搭載し、クラス最大の最高出力22PSを発揮した。冷却性能に優れた水冷システム、フラットスライドキャブレター、排気効率に優れた多段膨張型マフラーなどにより高性能パワーユニットとした。フレームは高張力鋼管によるセミダブルクレードル型で軽量と高剛性を両立。サスペンションはロングストロークとし、リヤにはフルフローターサスペンションと角型アルミ製スイングアームを採用。その他、フロント油圧ディスクブレーキ、偏平タイヤなどの採用によってハイパフォーマンスなオフロードマシンとなった。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,070 |
全幅 | 840 | ||
全高 | 1,165 | ||
軸間距離(mm) | 1,355 | ||
車両重量(kg) | 96(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 水冷2サイクル単気筒 ピストンバルブ、リードバルブ併用 | |
総排気量(cc) | 124 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 56×50.6 | ||
最高出力 | 22ps/8000rpm | ||
最大トルク | 2.0kgm/7500rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 80/80-21 45P | ||
タイヤサイズ(後) | 110/80-18 58P | ||
価格(円) | 266,000 |
1989 |TS125R
RMシリーズの直系ハードウェアに遊び心をプラス

全日本選手権モトクロスレース、AMAスーパークロスなどで活躍するモトクロッサー、RMシリーズを母体として開発。市街地走行から悪路走行まで幅広い用途に応える性能を備えた。新設計の2サイクル水冷単気筒エンジンにはクランクケースリードバルブとAETCを採用。スリングショットキャブレターも採用し、全回転域にわたる高出力、高トルクを確保した。足まわりは前後ディスクブレーキに加えて、リヤにニューリンク式フルフローターサスペンションを採用。スムーズな体重移動を可能にしたRMシリーズ譲りのフォルムと、車体全体の低重心化も相まって優れた機動性を備えた。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,150 |
全幅 | 880 | ||
全高 | 1,225 | ||
軸間距離(mm) | 1,400 | ||
車両重量(kg) | 110(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 水冷2サイクル単気筒 ピストンバルブ、リードバルブ併用 | |
総排気量(cc) | 124 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 56×50.6 | ||
最高出力 | 22ps/9500rpm | ||
最大トルク | 1.9kgm/8000rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 2.75-21-4PR | ||
タイヤサイズ(後) | 4.10-18-4PR | ||
価格(円) | 318,000 |