1982 |DR250S
フルフローターとTSCCエンジンをマッチングした走りが際立つデュアルパーパス

モトクロッサー人気に伴い、デュアルパーパス志向のユーザーニーズが高まったことから開発。新設計の軽量なダイヤモンドフレームに新開発の250cc4サイクル空冷単気筒SOHCエンジンを搭載。TSCCを採用した4バルブ方式とすることで最高出力22PSというダイナミックなパワーと、56.2km/L(50km/h定地燃費)という低燃費を実現した。さらに世界のモトクロスレースで高性能を実証したフルフローターサスペンションを採用し、乗り心地と操縦安定性の向上を図った。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,165 |
全幅 | 860 | ||
全高 | 1,200 | ||
軸間距離(mm) | 1,375 | ||
車両重量(kg) | 114(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 空冷4サイクル単気筒 SOHC4バルブ | |
総排気量(cc) | 249 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 72×61.2 | ||
最高出力 | 22ps/8500rpm | ||
最大トルク | 2.0kgm/6500rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 3.00-21-4PR | ||
タイヤサイズ(後) | 4.60-17-4PR | ||
価格(円) | 339,000 |
1990 |DR250S
倒立式フロントフォークが際立つオフローダー

第28回東京モーターショーに参考出品したニューモデル。市販4サイクル250㏄クラスのオフロード車としては国内で初めて倒立式フロントフォークを採用し、軽量・高剛性化を両立、走破性を向上させた。新設計の250cc 4サイクル油冷単気筒エンジンは全回転域で力強い加速が得られ、乗りやすいエンジンとなった。油冷機構の採用やドライサンプ方式の採用によって、エンジンのコンパクト化、潤滑・冷却性能の向上を図った。初心者でも扱いやすい操縦性とマニアの要求に応えるハイレベルな性能を両立しており、市街地走行からオフロード走行まで幅広い用途で活用できるマシンとなった。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,230 |
全幅 | 885 | ||
全高 | 1,255 | ||
軸間距離(mm) | 1,445 | ||
車両重量(kg) | 117(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 油冷4サイクル単気筒 SOHC4バルブ | |
総排気量(cc) | 249 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 73×59.6 | ||
最高出力 | 29ps/8500rpm | ||
最大トルク | 2.5kgm/7000rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 80/100-21 51P | ||
タイヤサイズ(後) | 110/90-18 61P | ||
価格(円) | 419,000 |
1995 |DR250R
多彩なフィールドを走破できるオフローダー

コンパクトで軽量設計とした新開発の4サイクル油冷単気筒DOHC 4バルブエンジンを搭載し、低・中速では粘り強く、高速で伸びのある扱いやすい動力性能を実現。クラス最軽量の乾燥重量111kgと軽量でコンパクトな車体に、新開発のフロントサスペンションや、アルミ製スイングアームなどを組み合わせ、オフロードスポーツモデルにふさわしいしなやかで
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,230 |
全幅 | 885 | ||
全高 | 1,205 | ||
軸間距離(mm) | 1,450 | ||
車両重量(kg) | 111(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 油冷4サイクル単気筒 DOHC4バルブ | |
総排気量(cc) | 249 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 73×59.6 | ||
最高出力 | 31ps/8500rpm | ||
最大トルク | 2.8kgm/7000rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 80/100-21 51P | ||
タイヤサイズ(後) | 4.60-18 63P | ||
価格(円) | 469,000 |