1987 | GSX-R250
クオーターシーンに投じられた“R”の血統

GSX-Rシリーズのコンセプトを踏襲して開発。軽量な車体に搭載した4サイクル水冷4気筒DOHC 4バルブ250ccエンジンと、SPESを採用した4into1マフラーなどによって、最高出力45PS、最大トルク2.5kg-mという高い動力性能を確保した。また、前輪にダブル、後輪にシングルのディスクブレーキを採用することによって優れた制動力も実現している。タイヤは17インチの超偏平チューブレスタイヤを採用。スタイリングは空力特性を追求したカウリングや、デュアルヘッドランプなどによって精悍なレーサー風に仕立てた。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,000 |
全幅 | 700 | ||
全高 | 1,105 | ||
軸間距離(mm) | 1,370 | ||
車両重量(kg) | 138(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 水冷4サイクル直列4気筒 DOHC4バルブ | |
総排気量(cc) | 248 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 49×33 | ||
最高出力 | 45ps/14500rpm | ||
最大トルク | 2.5kgm/10500rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 100/80-17 52H | ||
タイヤサイズ(後) | 130/70-17 62H | ||
価格(円) | 539,000 |
1989 | GSX-R250R
先進的なフォルムで力強い走りを実現

GSX-R250をベースに耐久レーサー風のスタイリングを採用し、1クラス上の車格を備えた。エンジンは動弁系のフリクションロスを低減しつつ高回転型とした4サイクル水冷4気筒DOHC 4バルブ250ccエンジンを搭載。400ccクラス並みの大径290mmディスクを採用したブレーキ、高剛性で軽量なALBOXフレーム、レーサーからフィードバックした4サイクル250ccクラス初のサブフレーム付スイングアーム、前後偏平ラジアルタイヤなどの採用も相まって高い走行性能を発揮した。スポーツプロダクション仕様車も同時発売。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 1,990 |
全幅 | 695 | ||
全高 | 1,080 | ||
軸間距離(mm) | 1,380 | ||
車両重量(kg) | 143(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 水冷4サイクル直列4気筒 DOHC4バルブ | |
総排気量(cc) | 248 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 49×33 | ||
最高出力 | 45ps/15,000rpm | ||
最大トルク | 2.6kgm/10,500rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 110/70 R17 54H | ||
タイヤサイズ(後) | 140/60 R18 64H | ||
価格(円) | 599,000 |
2017 | GSX250R
「アーバンアスリート」をコンセプトとした新時代のGSX

2016年11月にイタリア・ミラノショーで発表したロードスポーツバイクのグローバルモデル。2012年発売のGSR250をベースに開発したフルカウルスポーツバイク。搭載するエンジンは4サイクル水冷2気筒250ccエンジンで、平成28年国内新排出ガス規制に対応し、フリクション低減や燃焼効率向上などにより、街乗りで多用する低・中速の扱いやすさを重視した。スタイリングは都会や郊外を颯爽(さっそう)と駆け抜ける姿をイメージし、テールカウル先端に向けてコンパクトにラインが集合するスポーティーなデザインとした。セパレートタイプのハンドルバーや、前後分離式シートなどを採用しつつ、快適なライディングポジションも実現した。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,085 |
全幅 | 740 | ||
全高 | 1,110 | ||
軸間距離(mm) | 1,430 | ||
車両重量(kg) | 178(装備) | ||
エンジン | エンジン種類 | 水冷4サイクル並列2気筒 SOHC2バルブ | |
総排気量(cc) | 248 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 53.5×55.2 | ||
最高出力 | 18kW(24ps)/8,000rpm | ||
最大トルク | 22Nm(2.2kgm)/6,500rpm | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 110/80-17M/C 57H | ||
タイヤサイズ(後) | 140/70-17M/C 66H | ||
価格(円) | 527,040 |