1976 | GS400
当社初の4サイクル400ccマシン

当社は4サイクル400ccへの参入を決めたが、最後発メーカーだったため絶対に失敗は許されない立場にあった。こうした背景から開発したマシンがクラス唯一のDOHCエンジンを搭載したGS400。エンジンの振動を抑えるバランサー付きの180°クランクシャフトを採用した400cc空冷2気筒DOHCエンジンは、最高出力36PS、最大トルク3.2kg-mを発揮。6速ミッションを採用し、乗りやすさを高めた。スタイルはオーソドックスなものとした。1978年には星形キャストホイールを採用したGS400Eも発売。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,080 |
全幅 | 835 | ||
全高 | 1,125 | ||
軸間距離(mm) | 1,385 | ||
車両重量(kg) | 172(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 空冷4サイクル並列2気筒 DOHC2バルブ | |
総排気量(cc) | 398 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 65×60 | ||
最高出力 | 36ps/8500rpm | ||
最大トルク | 3.2kgm/7000rpm | ||
変速機形式 | 常時嚙合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 3.00S-18-4PR | ||
タイヤサイズ(後) | 3.50S-18-4PR | ||
価格(円) | 320,000 |
1991 | GS400E
ヨーロッパ仕込みのオーセンティックなツイン

堅牢な角パイプ・ダブルクレードルフレームに400cc空冷4サイクル2気筒DOHCエンジンを搭載。低回転で高トルクを発生する扱いやすいエンジン特性とした上に、ライディングポジションを自然で乗りやすいものとしたため、市街地でもツーリングでも走りを楽しめた。大容量17Lのフューエルタンク、タンデムツーリングに適した形状のシート、グラブバーなども装備。足まわりはフロント・リヤともにディスクブレーキとワイドタイヤを装備し、安定したコーナリング性能と走りを可能とした。39万9千円という価格を実現してコストパフォーマンスにも優れたマシンとなった。
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,085 |
全幅 | 750 | ||
全高 | 1,050 | ||
軸間距離(mm) | 1,405 | ||
車両重量(kg) | 169(乾燥) | ||
エンジン | エンジン種類 | 空冷4サイクル並列2気筒 DOHC2バルブ | |
総排気量(cc) | 399 | ||
ボア(mm)×ストローク(mm) | 71×50.4 | ||
最高出力 | 39ps/9500rpm | ||
最大トルク | 3.2kgm/8000rpm | ||
変速機形式 | 常時嚙合式6段リターン | ||
タイヤサイズ(前) | 110/70-17 54H | ||
タイヤサイズ(後) | 130/70-17 62H | ||
価格(円) | 399,000 |