2021/07/28 up!女子改presents意外と知らない車の豆知識♫

HPをご覧いただき
ありがとうございます![]()
今回は
女子改Presents
車の豆知識講座です![]()
女子改とは![]()
女性スタッフで立ち上げた
プロジェクトです![]()
女性のお客様に気兼ねなく
ご利用いただけるような
お店作りを目指して
活動しています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
記念すべき
第1回目は![]()
![]()
タイヤパンク
応急修理セット
の使い方

みなさん最近のクルマは
スペアタイヤ が
標準でついていない
ことは知っていましたか?
(※標準装着されている車種もあります。)
スペアタイヤの代わりに
タイヤの応急修理セット
がついています![]()
☟左が液剤 右がコンプレッサー☟

お出かけ先でパンク![]()
いたずらでパンク![]()
そんな時に使用する
応急修理セット![]()
使い方って知っていますか?
そこで、実践![]()
①
液剤を振る

②
ホース差し込み
液剤にホースを差し込みます。
③
タイヤのバルブコアを外す
黒色のキャップを外します。
![]()
転がってどこかに
行かないように注意です!
タイヤの空気をいれるところから
オレンジ色のコア回しを使用して
”バルブコア”
という部品を外します。


こちらがバルブコア

すごく小さい部品です![]()
![]()
再利用するので
なくさないように注意です!
④
液剤を流しいれる


液剤は全て入れきります。

⑤
バルブコアを戻す
③で外したバルブコアを
コア回しを使用して戻します

⑥
コンプレッサーで空気を入れる
電源をシガーソケットから取ります。


差し込んだら
エンジンスタート!
コンプレッサーのスイッチを
ON
規定の空気圧になるまで見守ります![]()

⑦
数値が規定値まで届いたら
①で外したキャップを
もとに戻します

⑧
メーターに
液剤の底についている
距離制限のシールを張り付け
⑨
スズキへ連絡
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
実際にやってみて![]()
大変!汗だくでした![]()
やり方や流れは知っていても
作業時間が約20分
ディーラーにいる私たちが
やっても一苦労![]()
これを実際に路上で実施するのは
怖いですよね![]()
![]()
さらに・・・応急修理剤では
応急修理ができない
場合もあります![]()
(※詳細は取扱説明書
をご確認ください)
そんな時の救世主
JAF![]()
保険のロードサービスは
パンク修理が対象外が多いんです!
JAFに入っておけば
回数無制限
でパンク修理を
実施してもらえます!
(修理できないケースもあります)
JAFのご加入は
お近くの店舗にご相談ください♪
即日入会OKです![]()
お問合せお待ちしております☆
今回の豆知識は
お楽しみ頂けましたか?
次回は7月にアップ予定です![]()
お楽しみに![]()