2012年9月6日
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
~軽ワゴンNo.1の低燃費※1を実現~


スズキ株式会社は、新型「ワゴンR」を9月6日より、新型「ワゴンRスティングレー」を9月19日より発売する。
「ワゴンR」は、1993年9月に「乗る人を最優先し、快適で使い勝手の良さを追求したクルマ」をコンセプトとして誕生して以来、「個性的で存在感あふれるスタイリング」、「乗り降りと運転のしやすさ」、「室内空間の広さ」などの優れた特長で、年齢、性別を問わず多くのお客様から支持されてきた。発売以降、軽ワゴンという市場を新たに築き、軽自動車を代表するモデルとなっている。
新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」は、「軽ワゴン低燃費No.1※1新世代エコカー」を開発コンセプトとし、環境に配慮しながら、さらに便利で楽しいクルマをめざす、スズキの新技術の総称「スズキグリーン テクノロジー」のもとに、開発した技術を集結させた。
「スズキグリーン テクノロジー」
スズキがものづくりのために開発・投入する環境技術、低燃費化技術、軽量化技術などの新技術を「スズキグリーン テクノロジー」と総称し、これからの商品開発に投入していく。今回の「ワゴンR」がその第一弾となる。
新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」には、「ENE-CHARGE(エネチャージ)」、「新アイドリングストップシステム」、「ECO-COOL(エコクール)」などの低燃費化技術や軽量化技術を盛り込んでいる。
新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」の主な特長
NA(自然吸気)エンジン搭載車(2WD)で28.8km/L※2の軽ワゴンNo.1の低燃費※1を実現
また、ターボエンジン搭載車(2WD)も26.8km/L※2の低燃費を達成
- 軽自動車初※3となる先進的な低燃費化技術「エネチャージ」、「新アイドリングストップシステム」、「エコクール」を全車に採用した。
- 軽ワゴン最軽量※4 780kg(ワゴンR FX 2WD車)を実現した、最大70kg※5にも及ぶ車体の軽量化、パワートレインの高効率化、各部の摩擦抵抗低減など、基礎技術を徹底して追求した。
- 「R06A型エンジン」の搭載と、「エネチャージ」の採用や車体の軽量化などにより、軽やかな加速とキビキビとした走りを実現した。
- ターボエンジン搭載車も含め、2WD・4WD車ともに全車エコカー減税※6の免税対象車とした。
ワゴンR伝統のパッケージング&デザイン
- ロングホイールベースの新プラットフォームを採用し、室内長、前後乗員間距離を拡大して広々とした室内空間を実現した。
- 一目で「ワゴンR」と分かるスタイリングに磨きをかけた、力強く上質に進化したデザイン。
充実の機能と装備
- 簡単で多彩なシートアレンジを継承。収納スペースは収納力と使いやすさを追求した。
- 全車にフルオートエアコンや、エコ運転を支援する「エコドライブアシスト照明」、「エコスコア」を標準装備した。
- 徹底的な軽量化を施しながらも、高い静粛性と安全性能を実現した。
環境対応車普及促進税制(エコカー減税)への適合
エンジン・駆動 | 燃料消費率 JC08モード走行 (国土交通省審査値)※7 |
平成17年 排出ガス基準 |
平成27年度 燃費基準 |
自動車取得税 自動車重量税 |
---|---|---|---|---|
NA・2WD車 | 28.8km/L | 75%低減 レベル |
+20%達成 | 免税※6 |
NA・4WD車 | 27.8km/L | |||
ターボ・2WD車 | 26.8km/L | |||
ターボ・4WD車 | 25.0km/L |
- ※1 軽ワゴン=全高1,550mm以上の軽自動車。JC08モード走行燃費(国土交通省審査値)に基づく(2012年9月現在、スズキ調べ)
- ※2 燃料消費率JC08モード走行(国土交通省審査値)
- ※3 2012年9月現在、スズキ調べ
- ※4 軽ワゴン=全高1,550mm以上の軽自動車。2012年9月現在、スズキ調べ
- ※5 先代ワゴンR FXリミテッド/ワゴンRスティングレー X 2WD アイドリングストップ車比
- ※6 環境対応車普及促進税制(エコカー減税)による自動車取得税の減税措置は平成27年3月31日新車届出、自動車重量税の減税措置は平成27年4月30日新車届出まで。
- ※7 燃料消費率は定められた試験条件での数値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なる。
販売目標台数(月間)
「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」16,000台
メーカー希望小売価格(消費税込み)
商品名 | 機種名 | エンジン | 変速機 | 駆動 | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
ワゴンR | FX | 0.66L DOHC 吸排気VVT |
CVT | 2WD | 1,109,850 |
4WD | 1,227,450 | ||||
FXリミテッド | 2WD | 1,249,500 | |||
4WD | 1,367,100 | ||||
ワゴンR スティングレー |
X | 2WD | 1,333,500 | ||
4WD | 1,451,100 | ||||
T | 0.66L DOHC 吸気VVTターボ |
2WD | 1,496,250 | ||
4WD | 1,613,850 |
- * 2WDは前輪駆動。
- * 価格には、リサイクル料金、保険料、税金(除く消費税)、届出等に伴う費用は含まれない。
- * パールホワイト、ミステリアスバイオレットパール塗装車は21,000円高。
- * CDプレーヤー装着車は21,000円高。
- * ディスチャージヘッドランプ装着車は52,500円高。(FXリミテッド)
- * ESP(R)装着車は63,000円高。(スティングレー全車)
- * ESPはDaimler AGの登録商標。
新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」の特長
軽ワゴンNo.1の低燃費※1 28.8km/L※2(NAエンジン・2WD車)を実現
3つの先進的な低燃費化技術を搭載
独自の減速エネルギー回生技術「エネチャージ」
- 既存のアイドリングストップ車専用の鉛バッテリーに加え、高効率なリチウムイオンバッテリーと高効率・高出カのオルタネーターを併用した、スズキ独自の減速エネルギー回生機構システムを軽自動車で初めて※3採用した。
「新アイドリングストップシステム」
- 停止前の減速時、アクセルを離したときから燃料をカットし、さらにブレーキを踏んで13km/h以下になると自動でエンジンを停止する「新アイドリングストップシステム」を軽自動車で初めて※3採用した。
蓄冷技術「エコクール」
- アイドリングストップ中、エアコンが停止し送風状態になった時、蓄冷材を通した冷風を室内に送ることで車室内の温度上昇を抑制する機構を軽自動車で初めて※3搭載した。
徹底した車体の軽量化とパワートレイン等のさらなる改良
低燃費に貢献する軽量化
- ボディーをはじめ、エンジン、足まわり、内装部品など車両全体にわたり徹底した軽量化を行うことで、最大70kg※5の軽量化を達成。軽ワゴン最軽量※4 780kg(ワゴンR FX 2WD車)を実現した。
エンジンとCVTの高効率化
- 低燃費、低速トルクの向上、静粛性、軽量化を特長とするスズキの新世代エンジン「R06A型エンジン」を搭載し、フリクション(摩擦抵抗)の低減を徹底した改良型を採用した。
- ワイドな変速比幅により、加速性能と燃費性能を高次元で両立する副変速機構付CVTを改良。低粘度オイルを採用するなど、フリクションを低減した。
回転抵抗、転がり抵抗などの走行抵抗低減
- フロントハブ一体構造車軸ベアリングの採用に加え、リヤ車軸ベアリングの構造見直しなどにより回転抵抗を低減。さらに、ブレーキキャリパー、ブレーキディスクを軽量化。
- 新開発トレッドゴムと新トレッドパターンを採用した専用開発タイヤにより、乗り心地や静粛性など快適性を確保しながら転がり抵抗を低減した。
ワゴンR伝統のパッケージング&デザインをさらに進化
パッケージング
- 2,425mmを実現したロングホイールベースの新プラットフォームを採用。室内長2,165mm、前後乗員間距離1,000mmの広々とした室内空間を実現した。
- 乗降性に優れ、運転しやすいシート高を先代より継承した。
- ホイールベースを伸ばしながらも、4.4mの最小回転半径を実現した(14インチタイヤ装着車)。
エクステリアデザイン
「ワゴンR」伝統のスタイリングを継承しながら、より力強く上質に進化した2種類のエクステリアデザインを採用した。
ワゴンR
- 外側に張り出させワイドな印象を強調した「ワゴンR」伝統の縦型ヘッドランプや、上質感のある、丸みを強めたフロントフェイスと質感の高いフロントメッキグリルを採用した。
- 車体色は、新色の青色「フィズブルーパールメタリック」やピンク色「イノセントピンクパールメタリック」をはじめ、全8色を設定した。
ワゴンRスティングレー
- ボンネットの厚みを増し、スケルトングリルと丸目4灯イメージのヘッドランプを横一文字に配置することで、存在感と迫力を強めたフロントマスクとした。
- スモールランプに連動して点灯するLEDイルミネーションをフロントグリルとヘッドランプに採用した。
- 車体色は、赤色「フェニックスレッドパール」をはじめ、全6色を設定した。
インテリアデザイン
キャラクターにあわせた2種類の専用デザインを採用し、上質な空間を実現した。
ワゴンR
- 上面や前面のボリュームを小さくし、乗員への圧迫感のない開放感あるインストルメントパネル造形とした。
- 明るく暖かみのあるグレーベージュを採用した2トーン内装を採用した。
ワゴンRスティングレー
- 精悍でスポーティーな印象のブラック内装を採用。シルバー加飾をあしらい、ブラック内装とのコントラストを強め、高品位なスポーティー感を演出した。
- ピアノブラック調のドアアームレストや専用デザインの縫製シートを採用し、質感を高めた。
軽ワゴンを知りつくした充実の機能と装備
シートアレンジ
- フルフラットや助手席を前に倒して広く使えるシートアレンジと、片手で操作できるワンタッチダブルフォールディングリヤシートや、左右独立リヤシートスライドを継承した。
収納スペース
- 助手席シートアンダーボックスを採用した。
- ペットボトルホルダー付のセンターロアポケットを新採用した。
- 運転席にインパネアンダートレーを採用するとともに、助手席にリッド付のインパネボックスや箱型ティッシュも置けるインパネトレーを採用した。
機能と装備
- 燃費効率が良い運転状態になると、スピードメーター照明色が青色から緑色に変化し、エコドライブ状態をひと目で確認できる「エコドライブアシスト照明」を採用した。
- マルチインフォメーションディスプレイに、イグニッションONからOFFまでの、1回の運転におけるエコドライブ度を100点満点で採点する機能「エコスコア」を採用した。
- カテキン・エアフィルター付のフルオートエアコンを全車に標準装備した。
- 「ワゴンRスティングレー T」グレードに、リクエストスイッチ及び携帯リモコンキーで施錠すると自動でドアミラーを格納するリモート格納ミラーや、パドルシフト付7速マニュアルモードを採用した。
静粛性
- ペンデュラム(振り子)式エンジンマウントを採用(2WD車)することで、室内の騒音や車体の振動を低減した。
- 吸音タイプの成形天井の採用により、音の反射を防いで耳障りな音を低減した。
- ステアリング支持部の剛性を向上させたことで、ステアリング周りの振動を低減した。
安全性能
- 新軽量衝撃吸収ボディー、TECT[テクト]を採用した。
- 脚部保護にも配慮したフロントバンパーなど、歩行者傷害軽減ボディーを採用した。
- 頚部衝撃緩和性能に配慮したフロントシートを採用した。
- 坂道で車両の後退を抑制する、ヒルホールドコントロールを全車に標準装備した。
- 「ワゴンRスティングレー」に、車両の安定走行を補助するESP(R)をメーカーオプション設定した。
- セキュリティアラームシステムとイモビライザー(国土交通省認可品)を採用した。
* ESPはDaimler AGの登録商標。