
こんにちは!
先日、休日を利用してキャンプに行ってきました!
夏が顔を出しているのか意外と暖かく、快適に過ごすことができました。
ところで皆様はどうして6月のことを陰暦で水無月と呼んでいるのかご存知でしょうか。
水が無い月、、、?いえ、そうではありません。
水無月の「無」という漢字は、なにもないという意味ではなく、
~の~という意味の連体助詞「な」にあたるものなので意味としては「水の月」ということになります。
陰暦の6月は田んぼに水を引く月であることから水無月と言われるようになったようです。
言葉の歴史をたどるとその意味や当時の背景なども知ることができて僕はとってもワクワクしてしまいます。
言葉って面白いですよね
さぁ!今週末も展示会がありますよ!
いっぱい展示車や試乗車を取り揃えておりますのでぜひご来店ください!
皆様のご来場お待ちしております!!