こんにちは!
暑い日が続いています
水分補給をこまめにとり、熱中症には気を付けましょう
さて、タイトルにもある通り
車の豆知識についてご紹介していきます!!
今回は『発炎筒』について。
みなさん発炎筒が車のどの辺にあるかご存知でしょうか??
もちろん知っている事と思いますが、
助手席側の足元左側に設置されていますよね!

どんなときに使うの??
→高速道路など従来の激しい道路や踏切などで
車が動かなくなってしまったとき、周囲や後続車に
危険を知らせるために使用します。
発炎筒には使用期限があり
車検時に期限が切れている物は交換となります
当店で発炎筒を交換するとあることに気が付きます・・・!
黒いものが付いています。
前のものにはなかったのに、何これ・・・?!
黒いキャップを外すととんがった固いものが

これは、近年多いゲリラ豪雨や台風による冠水で
車に閉じ込められてしまった場合など、
自力でドアを開けることが出来ないとき
この先端でガラスをたたき割って脱出するために使います!

『緊急脱出用ガラス破壊具』というそうです。
水深が60㎝でドアが開けられなくなるそうです
ちなみに・・・
女性の力でも簡単に割ることが出来るみたいです!
前のガラスと横のガラスは構造が違うので、
割るときは横のガラスを割りましょう。

期限切れまで待てない・・・や、不安な方はぜひ
ピック付き発炎筒に交換してみてはいかがでしょうか??
常時、在庫あります(^^)ノ
イラスト:サービス山信田