
新車で買ってから今年で3回目の車検。7年目というこの時期。私の愛車はまだまだ乗れるとお考えの方も多いはず。
でも、メリットは少ないです。先に言ってしまいました。
自動車の進歩は年々早くなっています。今年7年目のお車ですと平成24年式です。
当時の軽自動車のカタログ燃費は約20km/L前後の車種が多い時代。実燃費は約12~14km/Lでしょうか。
今は、ハイブリッド搭載車も増えカタログ値で30km/Lを超えています。実燃費も20~22Km/Lそれ以上のくるまもあります。
簡単にいうと、ガソリン代が半分ぐらいでOKな時代です。月に800Kmぐらい走る方なら4,000円ほど節約できます。
また、衝突被害軽減装置が装備された車の保険料優遇などでさらに節約ができます。
極端かもしれませんが、新しい車のお支払いを月々10,000円とした場合。
半分ぐらいが、燃費で節約したお金などで賄えます。車検に使う予定のお金と下取査定価格を元金に最新のお車に乗るのも選択としてメリットが大きい。
大切な愛車は乗りつぶすのではなく、次のお車の資金として生かす。これも車への愛情ではないでしょうか。