こんにちは!フロント菅野です。
皆様、ご自身の愛車の名前の由来ってご存知ですか

今回は、スズキの軽自動車からいくつか車種を抜粋してご紹介します
ハスラー
英語で「あらゆる事に行動的に取り組み、俊敏に行動する人」という意味。そんなイメージを車と重ね合わせつけられたそうです
アルト
イタリア語で「秀でた」「優れた」という意味です
アルトラパン
ラパンはフランス語で「ウサギ」のこと。かわいい雰囲気のデザインにもぴったりで音の響きもいいことから命名されました
カプチーノ
「シナモン入りエスプレッソコーヒー」。小さなカップに入ったちょっとクセのあるお洒落な飲物と、小さなオープンカーのイメージを重ねました
ジムニー
発音のしやすさ、覚えやすさから作られた造語です
スペーシア
英語のspace(空間)からの造語で、«室内空間の広さ»を強くアピールするとともに、«経済性の広さ・使い勝手が良く、笑顔があふれる家族の空間»にしたいという願いを込め、命名されました
パレット
絵の具が«パレット»の上で多彩な色を生み出すように、お客様が様々なライフスタイルを楽しむことができるクルマという意味を持っています
ワゴンR
「R」はRevolution(革新・画期的)とRelaxation(くつろぎ)の頭文字であり、「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味が込められています
MRワゴン
マジカル・リラックスの意味が込められています
いかがでしたか?
ひとつひとつ、色々な思いが込められていて面白いですよね
また後日、スズキの小型車の名前の由来もまとめますので、お楽しみに