いつも当店のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
連日、スズキの新型車のCMが流れております!
本日は、よくCMで流れている【サポカー】【サポカーS】という言葉。
「自動ブレーキがついているのは分かるけど、結局どう違うの?」
というお客様の疑問に本日はお答えします!
そもそも「サポカー/サポカーS」とは?
政府が、高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、
自動ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した車(安全運転サポート車)に
「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」の愛称をつけ、
自動ブレーキを搭載した車
「セーフティ・サポートカー(サポカー)」とともに、
官民連携で普及啓発に取り組んでいるものになります。
その詳細が詳しく、
経済産業省の【サポカー/サポカーS】の特設ページでは説明されております!
↓↓そのページはコチラをクリックしてジャンプできます↓↓
※外部サイトへ移動します※
https://www.safety-support-car.go.jp/
次に、
【サポカー】と【サポカーS】の違いについてお答えします!
簡単に言うと、
【サポカー】→ 全ての運転者全般に推奨されている、自動ブレーキ搭載している車
【サポカーS】→ 高齢者へ推奨している、自動ブレーキ + α の機能を搭載している車
です!
↓↓ 【サポカー】と【サポカーS】の早見表はコチラ ↓↓
尚、「サポカー」「サポカーS」の区分は、
搭載している装置の違いによる分類であり、
装置の性能の評価を行っものではないので、
「サポカー」よりも、「サポカーS」の方が安全性能が優れているわけではないので、ご注意を!!

スズキの車の車種については、今回一部のみ表に乗せましたが、
その他の車種も
スズキの「セーフティ・サポートカー」ラインナップのページ
で掲載しておりますので、こちらへジャンプしてみてください!
↓ ↓ ↓ ↓
スズキの「セーフティ・サポートカー」ラインナップのページ
http://www.suzuki.co.jp/car/support_car/
尚、安全運転を支援する装置は、交通事故の防止や被害の軽減に役立ちますが、
これらの装置の万全ではなく、条件によっては装置が作動しない場合もありますので、
装置の機能を過信せず、引き続き安全運転を心がけるようにお願いします!
「サポカー」「サポカーS」のロゴを目安に、
自分により合った安全運転を支援する装置がついている車を選ぶのもいいかもしれません♪
詳しい説明は店頭まで!
皆様のご来店、こころよりお待ちしております!!