春になり初心者マークを付けた車が
最近多いねと先日家族が言っていました
そういう私もまだまだ運転は怖いですが
本日は初心者マークのお話
_011018fa-bf7e-11ec-92c8-fa163e38a592.png)
初心者マークとは
免許を取得してから1年以内の
ドライバーが運転する車の前後に付けることが
義務付けられています
運転免許を取得して1年という期間には
運転免許証の効力が
停止している期間は含まれないので
免許停止処分や免許取消があった場合には
1年を超えても初心者マーク貼り付け義務が
生じているので注意です
初心者マークの正式名称は
【初心運転者標識】
若葉マークとも呼ばれていますね
免許を取得したばかりで
『まだ運転に慣れていない』事を
周囲に知らせる事が目的です
実は初心者マークを貼る位置も決まっており
運転する車の前後
地上0.4m以上、1.2m以下の見えやすい位置に
表示しなくてはならないと
【道路交通法施行規則第9条の6】で決まっているんです
そして初心者マークを付けた車に
危険防止の為ややむを得ない場合を除いて
幅寄せや割り込みなどの行為を行うと
初心運転者等保護義務違反という事で
違反点数と反則金が課せられます
詳しくはこちらをご覧ください
(警視庁のページに飛びます)
この初心運転者等保護義務違反という罰則は
あくまで初心者マークの
表示義務がある人だった場合に限ります
ペーパードライバーなど免許取得から1年を超えて
初心者マークを表示している場合は
罰則の対象とはなりません
暖かくなってきて車で
お出掛けする人も増えると思います
安全に運転する為に
お互いがお互いを思いやる気持ちが大切です

今日も安全運転で行きましょう~~

