こんにちは!スズキアリーナ福井北インター中村です
先日は、自動車の超!基礎知識 ~ナンバープレート編 その①~で
ナンバープレートの色の違いをお話させていただきました

今日はその続編で、ナンバープレートに書いてある情報をお話いたします!
ナンバープレートには、このような情報が書いてあるんです('ω')ノ

①地名⇒車を使用する本拠の位置を示しています。
車を管轄する運輸支局、自動車検査登録事務所、軽自動車検査協会の地名によって決まります。
②分類番号⇒車の分類(わかりやすく言うと種類のようなものです)を表しています。

この中で3ナンバーと5ナンバーが一般的です。
5ナンバーは小型車や軽。
3ナンバーはそれらよりもさらに大きい車です。
パッと見でサイズが大きい車や、排気量が大きいスポーツカー等は大体3ナンバーであることが多いようです。
③用途⇒ひらがなは、用途に合わせて使われる文字が決まっています。

「お」「し」「へ」「ん」の4つは、使用されていません。
「お」・・・「お」と「あ」が似ているので見間違えやすい
「し」・・・「死」を連想させるため
「へ」・・・「屁」を連想させるため
「ん」・・・発音しづらいため
④一連指定番号⇒よく「ナンバー」といわれるのはこの部分になります!
好きな数字に指定することもできますが、人気ナンバーは抽選じゃないと選べないことも

普段何気なく見ているナンバーにこんな意味があったなんて
ふと前を走る車のナンバーに注目しちゃいそうですね('ω')ノ
(運転中のよそ見は注意ですよ
じっくり見るときは信号待ちの時にしてくださいね
)
以上、ナンバープレートの超基礎知識でした
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スズキアリーナ福井北インターは、インスタグラム、facebookも更新しています!
↓↓ instagramは こちら↓↓
https://www.instagram.com/suzukiarena_fukuikita/
↓↓ facebookは こちら ↓↓
https://ja-jp.facebook.com/suzukiauto.fukui
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■