その他
クルマの警告灯って何を示しているの?
こんにちは!
皆さん、運転しているときに見慣れないランプの点灯で
焦った経験はありませんか?
今回は見慣れないランプの点灯、警告灯のサインについて
お教えしちゃいたいと思います!
*******************************************
〇日常から注意するべき警告灯
シートベルト警告灯
ドライバーや助手席の同乗者がシートベルトを
きちんと装着していないと点灯
バックル(差込口)からカチッと音がするまで
しっかり差し込んで着用しましょう!
半ドア警告灯
運転席や助手席、後部座席のドア、バックドアなどが
完全に閉まっていないときに点灯
きちんと閉めたはずなのに点灯する場合は、
シートベルトや衣類などが挟まっていないか確認しましょう!
燃料残量警告灯
燃料タンク内のガソリンが一定量以下になったときに点灯
※点灯時の残量は車種によって異なります。
残量が少なくなると
坂道やカーブでタンク内のガソリンが片寄って点灯することもあります。
ランプがついたらすみやかに給油しましょう!
〇点灯したら早めに点検の必要がある警告灯
エンジン警告灯
エンジン制御系システムに何らかの異常が検知された場合に点灯
排気系統や吸気系統、エンジンそのものの故障などが考えられます。
お近くのディーラーや整備工場にお問い合わせください。
ABS警告灯・ブレーキアシスト警告灯
ABS(アンロックブレーキングシステム)やブレーキアシストに
不具合が起きている場合に点灯
ブレーキに関する故障は重大な事故を招く危険があります。
お近くのディーラーや整備工場にお問い合わせください!
〇点灯したらすぐに車を停止するべき警告灯
ブレーキ警告灯
パーキングブレーキが作動しているとき、
ブレーキフルード(ブレーキオイル)が不足しているとき、ABSの異常時などに点灯
パーキングブレーキを解除してもブレーキ警告灯が点灯している場合、
ブレーキが故障している可能性があります。
水温警告灯
赤色に光っている場合は冷却水の温度が高いことを示し、
非常に緊急性が高い状態です。
※エンジン冷却水温が低いときは、赤色に点灯したあと青色に点灯します。
点滅または点灯したときは
オーバーヒートの危険がありますので、
ただちに安全な場所に停車してください。
ハイブリッドシステム異常警告灯
ハイブリッド車やEV車に搭載されている警告灯で
ハイブリッドシステムに異常が発生すると点灯
そのまま走行を続けると、急に運転不能になる危険があります。
すみやかに停車し、ディーラー、整備工場などに連絡しましょう。
********************************************
これらは警告灯の中でも一部を抜粋したものになるので
本来はさらに沢山の警告灯があります。
急に警告灯のランプが灯るととっても焦りますよね
基本的に赤色の警告灯が点灯したら
走行を続けず、すぐに安全な場所へ停車
黄色の警告灯が点灯したら
走行は可能ですが、早めの点検を推奨
↑これだけ覚えておけば間違いないです✨