みなさまこんにちは★営業の河合です(^O^)/
近頃、痛ましい事故のニュースをよく目にします。
自分は大丈夫!!と思っている方、本当にそうでしょうか??
自動(衝突被害軽減)ブレーキが付いていれば
防げた事故があると思います。
みなさまも万が一に備えませんか??
そもそも自動(衝突被害軽減)ブレーキがどのようなものかご存知ですか?
スズキのクルマに取り付けられているシステムを簡単にご紹介します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
①衝突被害軽減ブレーキ

ぶつかる前に、自動(衝突被害軽減)ブレーキ。
急に止まるわけではなく、上図のように段階があります。
視覚(メーター内表示)、聴覚(ブザー)に訴えるため運転者に注意を促します。
警報が作動した場合は周囲を確認の上、ブレーキ操作などの適切な操作をしてください。
このままでは前方の車両等との衝突が避けられないとシステムが判断した場合、
自動的に強いブレーキをかけることで、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
②後退時ブレーキサポート(車種・タイプ別装備)

後ろにも、「ぶつからない」安心を。
後退時、車両後方の障害物との衝突が避けられないとシステムが判断した場合、
自動的に強いブレーキをかけることで、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
作動中はブザーと表示で運転者へ注意を促します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
③誤発進抑制機能(車種・タイプ別装備)

踏み間違いによる急発進を回避。
停車時または徐行時において、システムが前方の障害物を検知すると、
アクセルペダルの急激な踏み込みによるエンジン出力の上昇を自動制御して、
発進・加速をゆるやかにすることで、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
作動中はブザーと表示で運転者へ注意を促します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
④後方誤発進抑制機能(車種・タイプ別装備)

シフト入れまちがいによる不意の後退を回避。
停車時または徐行時において、システムが後方の障害物を検知すると、
アクセルペダルの急激な踏み込みによるエンジン出力の上昇を自動制御して、
発進・加速をゆるやかにすることで、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
作動中はブザーと表示で運転者へ注意を促します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
その他にも、
・よそ見などによるはみだしを抑制するために、車線逸脱抑制機能。
・車線のはみだしを予防する、車線逸脱警報装置。
・眠気などによるふらつきを予防、ふらつき警報機能。
などたくさんのシステムがあります。
スズキではこれらの自動(衝突被害軽減)ブレーキなどの
安全装置システムを搭載したクルマが多数ございます。
老若男女問わず事故は起こしうるものです。
万が一に備えるために、気軽にご相談下さい。
※装着できるシステムは車種・タイプによって異なります。
ご紹介したシステムはあくまで一例で、
装着するシステムによってはご紹介した機能がない場合がございます。
全てのシステムに「作動する場合/しない場合」がございます。
これらに頼ったりせず、常に安全運転に努めてください。