スズキアリーナ高台
2025.01.23
ナビ不具合
本日の画像はナビの画面です。先日お客様より走行中に「ナビの電源が落ちる」とのご連絡をいただき確認しました。配線等に問題はなく、ナビのメーカーに問い合わせをしたら、ソフトウェアの更新をしてくださいとの事で、更新をしたら症状も直りました ヾ(゚∀゚ゞ)
ナビの不具合等お困りの事などございましたら落合自動車販売㈱まで m(_ _)m
つづきを読む
2025.01.22
エーミング
本日の画像は「 エーミング 」の準備をしているところ。最近の車には多くの電子制御装置が装着されています。自動ブレーキや誤発進抑制装置、車線はみ出し警告など多くの装置が取り付けられていて、車の運転をサポートしています。その装置に狂いが発生するとサポートどころか誤動作を起こし危険なことも o(T◇T o)今回はフロントガラスを交換した車両の調整。ガラス部に付いているデュアルセンサーを調整します。専用の機械を用いて距離を合わせ調整します。ガラスやバンパー、ドアミラーなどには電子制御装置が組み込まれていることがあります。それらの部品を交換や調整した際にはエーミングを行います。もし、お車をぶつけるなどして損傷した場合はそのままにせず点検を。センサー類が狂ってしまっていることもあります m(_ _)m
2025.01.21
ユラユラ!?
本日、点検にてお車を預かった際にお客様よりご質問が。「 車を降りる際に車がユラユラするんだけど、、、。異常? 」と。ユラユラ!?詳しく聞きますと、斜面で止めて降りるときに車が前後にユラユラするとの事。分かりました ヾ(o´∀`o)ノそれは駐車ブレーキをかけていないからです。オートマチック車にお乗りの方には駐車ブレーキをかけない方も居られます。今回のお客様もかけていなく車が前後に押せば少しですが動きます。シフトパーキングのみで駐車をするとギアなどが動く分ですが動きます。駐車ブレーキはブレーキを固定させますのでその位置からは動きません。斜面などで駐車の場合はギアなどを痛めることがありますのでぜひ駐車ブレーキを m(_ _)m
2025.01.19
飛び石
本日の画像は車のフロントガラスです。バイパスを走行中に、フロントガラスに飛び石が当たり、ヒビが入ってしまっています o(T◇T o)被害も大きいためフロントガラスの交換になります。最近の車は自動ブレーキが付いている関係で、フロントガラスの交換をするとカメラの再設定等の作業をするため、高額な修理代になるケースが多いです、、、 o(T◇T o) そういったときの為に「車両保険」に入っておくと安心です。今回も「車両保険」を使用しての、ガラスの交換になります。皆さまは車両保険にご加入されていますか?落合自動車販売㈱では、保険の証券診断を行っています。 気になる方はお気軽にスタッフまで m(_ _)m
2025.01.18
いろいろな方法で
本日の画像はシフトノブ。画像では分かりにくいかもですが、すこ~し白くなっています。これ女性が乗っている車によく見かける化粧品などの成分が付いた跡。シフトノブやハンドル、ドアの取っ手などでもみられます。で、汚れを落とす際にどうするか!?とよく考えます。洗剤、水、溶剤、アルコール、、、。いろいろ試すんですが種類によって落ちる落ちないがあります。とはいえいきなり強い溶剤を使うと部品の表面を傷んてしまう事も。という訳で洗浄力が弱い物から試していきます。今回はお湯を使用しました。熱いおしぼりを準備して拭き取りましたところ綺麗にとることができました ヾ(o´∀`o)ノ普段から手の触れる所なのでキレイにしておきたいものです。皆さまはお車のお手入れで困ったことはありませんか?お車のメンテナンスもお気軽にご相談ください m(_ _)m
2025.01.17
進行方向
本日の画像はバックカメラにて映し出された画像。目安線が映し出されています。ハンドルを切った方向に線が動いて進行方向の予測ができます ヾ(o´∀`o)ノバックカメラ、目安線が固定の物もあれば本日の画像の様にハンドル操作に連動する物も。純正オプションは連動する物が多く目安線も正確です。皆さまはバックカメラご使用になっていますか?カメラで確認することで危険を回避できることも。バックカメラなどの用品もお気軽に 落合自動車販売株式会社 まで m(_ _)m
2025.01.16
安全も快適も進化した、 NEWソリオ/ソリオ バンディット誕生!
ソリオは、シンプルでありながら伸びやかで躍動感あふれるデザインに。
ソリオ バンディットは、誰もが振り向くほどインパクトのあるデザインに。
そして、最新の安全技術ものせて、ひろびろコンパクトが生まれ変わりました。
▼NEWソリオ/ソリオバンディット 詳しくはこちら
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/
2025.01.15
無線で ヾ(o´∀`o)ノ
本日の画像はディスプレイオーディオ。スマートフォンと接続してナビゲーションにしたりオーディオアプリなどと便利です。以前はナビなどのアプリ使用にはUSBケーブルを繋げたんですが最近モデルは線を繋がないでも通信ができるように ヾ(o´∀`o)ノ「 無線 」なんて書きましたが「 ワイヤレス接続 」と呼ぶようです。ケーブルを繋がなくていいのと、ダッシュボード回りがケーブルが無くスッキリ!と良い事づくめ ヾ(゚∀゚ゞ)もちろんケーブル接続して充電しながらもできます。オーディオ機器などのオプションもお気軽にご相談ください m(_ _)m
2025.01.14
表示されていないと、、、
本日は朝からエンジンがかからないと3件連絡が o(T◇T o)2件はバッテリー上がり、どちらも電気が付いていたようです。ちなみに半ドアであれば車種によってはバッテリーセーバーが付いており時間が経てば消灯します。ランプスイッチが「 ON 」になっているとバッテリーセーバーが作動しない車種も。電気の消し忘れお気を付けください (`゚Д゚´)ゞさてもう1件。これは異常ではなく操作の問題でした。エンジンスタートのボタン押しても反応しないとの事でした。はて、バッテリーと思いながら詳しく聞くと「 ブレーキが重いんだけど、、、。 」と。これはブレーキがちゃんと踏み込めてない可能性が!!プッシュボタンでエンジンをかける車両はブレーキがシッカリと踏み込まれていないと安全の為にエンジンスタートできません。本日の画像の緑のマーク、こういったマークが点灯していればOK。車種によっては「スタートボタンを押してエンジン起動」等のコメントがでます。こういったお知らせが出ていない場合はブレーキの踏み込みが足りていません。強く踏み込んでみましょう。エンジンスタートができるはず。今回も踏み込み不足でした。エンジンオフの状態でブレーキを踏み込むと車両の補助がなくなります。そのためブレーキがいつもより硬く踏み込みにくいという事があります。固い場合はより強く踏み込む、それでも無理な場合はシート位置を変えたりして強く踏み込める体勢で踏み込むなどすると良いです。なお間違ってもブレーキペダル周りに邪魔な物など置かない様に。ブレーキペダルに物をかみこんでブレーキが効かないなんて事もありえます m(_ _)m
2025.01.13
危険を察知
本日の画像はスペーシアのナビゲーション。路面が凍結しているおそれが、、、、。とのコメントです。外気温が低いと表示がされます。メーターやエアコンパネルには点灯するんですが、私の車はディラー装着ナビでお知らせはしてくれないんですね。メーカー装着品は車両とリンクしていて車両状態などもナビ画面から確認できます。皆さまはお車の装備、何が必要ですか?最近はナビゲーションやドライブレコーダーは多くの方が取り付けられます。オプション部品もお気軽に 落合自動車販売株式会社 まで m(_ _)m
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ