スズキアリーナ高台
2020.02.23
加湿しております ヾ(o´∀`o)ノ
本日の画像は加湿器。当社の受付においてある加湿器です。冬場は乾燥ぎみです。室内を加湿することでウイルスなどの活動を抑制できるそうなので。多くの方がお見えになられますので少しでも快適にと思っております。ちなみに横に置いてある飴もプレゼントしておりま~す ヾ(o´∀`o)ノ
つづきを読む
2020.02.22
除菌に使ってください (`゚Д゚´)ゞ
手には菌がついているそうです。健康な肌を作る善玉常在菌と呼ばれるものもあれば、トラブルの原因にもなる悪玉常在菌、一時的に手にくっついてくる一過性細菌。特に冬はウイルス感染なども多い時期です。ウイルスも手について移動してきます。手洗いをするのもいいんですが除菌も有効なんだそうです。当社の店頭に除菌用のスプレーポンプを置いております。手にスプレーして揉みこむようにしていただくと除菌できます。ご来店の際にはご利用ください m(_ _)m
2020.02.21
3D迷路
店頭にてお待ちの間にお子様が楽しめるようにいろいろな玩具などをご用意しております。本日の画像も本社サービス工場においてある物です。3D迷路といったところでしょうか。小さなボールをコースの番号順に転がすんですが左右、前後に透明な筐体を動かしながら進めるんですが、む、難しい。大人でも苦労するんだから子供では、、、。って思っていたら子供のほうが上手!!頭の柔らかさなんでしょうか。それとも私が衰えてきて、、、 o(T◇T o)ま、まぁ何にしてもお見えの際にはチャレンジしてみてください。
2020.02.20
ヘッドランプウォッシャー
ヘッドランプウォッシャーって知ってますか?ジムニーやジムニーシエラの上級グレードに装備されています。画像のバンパーのところの小さな突起なんですがココからウォッシャー液がヘッドライトに吹き付けることができます。上級モデルのみに付くんですが理由は上級だから付くんではないんです。LEDヘッドライトが採用されているためにヘッドランプウォッシャーが装備されているんです ヾ(o´∀`o)ノLEDは明るく、長寿命で高温になりにくいという特徴があります。良いことも多いんですが、雪が降るようなところでライトをつけても熱をあまり出さないとヘッドライトが雪で覆われてしまいます。ハロゲンランプなら熱で雪が溶けるんですがLEDでは雪が溶けません。そのため、ヘッドランプウォッシャーが付いています。ヘッドランプウォッシャーに使うためにウォッシャータンクも大型化してます。とはいえ、ウォッシャーは使えばなくなります。ウォッシャー液の点検もお忘れなく m(_ _)m
2020.02.19
バックカメラ
皆様はバックでの駐車は得意ですか?苦手な方はバックカメラなどを利用するのも手かもしれません。バックカメラがあれば後方の確認や車両の傾きなども確認できます。ナビなどのモニターとセットで取付もできます。オプション品の取り付けもお気軽に落合自動車まで (`゚Д゚´)ゞ
2020.02.18
空気は減ります щ(゚▽゚щ)
2020.02.17
フリップダウンモニター
家族でお出かけするには多人数乗れるワンボックス便利です。車で移動中は何をします。音楽を聴きます?みんなで会話?長距離では時間を持て余してしまうかも。映画鑑賞などはいかがでしょうか?車内でゆったりと腰掛け映画鑑賞。素敵ですねぇ。というわけで、今回ご紹介するのはフリップダウンモニター。後席にお乗りの皆様が天井から下がるモニターで映像を見られます。DVDで映画などを流せば後席も飽きることなく移動できます。お子様など夢中になってくれるはず。フリップダウンモニター付きの車両が入荷しております。詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓ からhttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3133752045/?hps=1
運転手はノンビリできないのが難点ですねぇ щ(゚▽゚щ)
2020.02.16
弾いてしまいます щ(゚▽゚щ)
本日の画像は納車仕上げをしている中古車のガラス。向かって右側は清掃をしてあります。左側の上部、水を弾いているの分かりますでしょうか?これ、油膜で水滴になってしまっているんです。クリーナーで清掃すると弾かなくなり視界も良好に。場合によっては研磨剤などで削り取るぐらいしないといけません。皆様のお車は雨の日も視界良好でしょうか?
お車のメンテナンス、お忘れなく ヾ(o´∀`o)ノ
2020.02.15
暖かい日が多くなりました。
暖かい日が続いています。自宅の近くの川辺には河津桜が咲き見頃です。暖かくなると花粉も多く舞うんでしょうか?私、花粉は感じることができなくて、、、 (≧艸≦*)当社にも花粉に敏感な社員もおり時期になると「 目が~ o(T◇T o) 」と泣いております。花粉症の方にはエアコンフィルターを花粉を通さない高機能タイプにするのが良いんでは。何にしても長期間、古いフィルターでは室内も大変なことに。エアコンフィルターの交換は1年ごと。交換もお待ちの間にできます。気になる方はお気軽にスタッフまで m(_ _)m
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ