


スズキ株式会社の小型乗用車「スイフト」の「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」搭載車が、 平成29年度JNCAP自動車アセスメントの衝突安全性能評価において最高ランクの評価となる「ファイブスター賞」を受賞した。 また、同時に「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」および「全方位モニター」搭載車が、予防安全性能評価において 最高ランクの評価となる「ASV++」を獲得した。
JNCAP自動車アセスメントは、国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)が自動車の安全性能を評価し、 結果を公表する制度である。 衝突安全性能評価は、自動車の総合的な衝突安全性能を評価するもので、「乗員保護性能評価」、「歩行者保護性能評価」、 「座席ベルトの非装着時警報装置(シートベルトリマインダー)評価」の3項目での評価スコアを基に5段階の総合評価が行われている。 また、予防安全性能評価は、予防安全装置の性能を評価するもので、「前方車両に対する衝突被害軽減制動制御装置」、 「前方歩行者に対する衝突被害軽減制動制御装置」、「車線逸脱抑制装置」、「後方視界情報提供装置(バックビューモニター)」 の4項目での評価スコアを基に3段階の総合評価が行われている。
「スイフト」は、軽量高剛性の新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」に加え、軽量衝撃吸収ボディー[TECT(テクト)] を採用し、衝突時の安全性能の向上を図った。 さらに、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」 を採用するなど、アクティブセーフティとパッシブセーフティの両面から安全対策を図っている。 経済産業省や国土交通省などが普及を促進する「セーフティ・サポートカー」の「サポカーS ワイド」に該当する。