スズキアリーナ和田
2022.12.15
ソリオ、ソリオ バンディットに、新型ハイブリッド登場!
ソリオ、ソリオ バンディットに、新型ハイブリッドを搭載した、ソリオ HYBRID SZ、ソリオ バンディット HYBRID SVが登場しました! 新型ハイブリッドは、駆動用モーターと、AGS(オートギヤシフト)を組み合わせたスズキ独自のハイブリッドシステムです。走行中に蓄えた電力を駆動用モーターに供給することで、モーターによるアシスト走行に加え、クリープ走行時や一定速走行時にはエンジンを自動停止してEV走行も可能。コンパクトなシステムで、低燃費&力強い走りを両立しました。 マイルドハイブリッドとあわせて2つのハイブリッドをご用意した、ソリオ、ソリオ バンディットをぜひご覧ください! ▼ソリオ 詳しくはこちらhttps://www.suzuki.co.jp/car/solio/
▼ソリオ バンディット 詳しくはこちらhttps://www.suzuki.co.jp/car/bandit/
つづきを読む
2022.12.14
新車点検
本日の画像は新車6ヵ月点検の作業。車両を上げて下回りの点検、ホイールキャップを外してボルトの締め付け、空気圧の調整をしております。ほかにも灯火類の点検やバッテリーのチェックなども行います。「 新車だからやらなくても、、、 (≧艸≦*) 」と言われることもありますが、お待ちの間にできます。忘れていた! なんて方はお早めに m(_ _)m
2022.12.13
今週末まで、、
大好評いただいてます、スズキ先行初売り今週末までです。
お買い得スペシャルプライス車や豪華成約プレゼントご用意してお待ちしておりますヾ(゚∀゚ゞ)
ぜひ皆様お誘いあわせのうえご来場ください。スタッフ一同お待ちしておりますm(_ _)m
2022.12.12
外れます!
本日の画像は車両の前部。追い越しをされて抜いて言った車がバンパーをひっかけるという事故がありまして。引っ掛けた際にバンパーが外れてしまったそうです。最近の車両ではバンパーなどは簡単に外れるようになっています。事故などの際に衝撃を吸収する様になっています。よく「 軽自動車が事故にあってクッシャとつぶれていたわ~ ヾ(゚∀゚ゞ) 」なんて話を聞きます。実はどの車でも事故の際には衝撃を吸収するためにバンパーが外れたり、前方のエンジンルーム周りの外板部品が折れ曲がったりします。逆に壊れずに頑丈にできていたら衝撃がもろに車内の人や相手に伝わってしまいます。クラッシャブル構造という考え方でエンジンルームやトランク部分がその部分です。事故時にはつぶれながら衝撃を吸収します。
2022.12.11
本日も元気に営業中!
本日はあいにくの曇り空ですが、高台店、葵東店、和田店元気に営業しております。 軽自動車、小型車、人気のSUV、、、様々な車種の中古車揃っていますヾ(o´∀`o)ノお気に入りの一台探してください(σ・∀・)σ ぜひ皆様お誘いあわせのうえご来場ください。スタッフ一同お待ちしておりますm(_ _)m
2022.12.10
新・旧
本日は朝から快晴。多くの皆様にご来場いただきました。ご来店 誠にありがとうございました m(_ _)m本日の画像はワゴン車3台。ランディの新型と旧型を並べてみました。皆様はどちらがお好みでしょうか?新型の押しの強いデザイン。スッキリとしたデザインの旧型。どちらも甲乙つけがたいですねぇ。まずはご覧になってください ヾ(o´∀`o)ノ
2022.12.09
バラバラに (`゚Д゚´)ゞ
本日の画像はオプションのナビゲーションを取り付けているところ。車種によって取り付けにダッシュボード回りの多くの部分を外す必要があります。養生して、外して、取り付けしてと中々に根気のいる作業です。ここまでして取付するからこそキレイに収まってくれます。特に純正品はパネルもピッタリと収まり最初からついていたようになります ヾ(o´∀`o)ノ用品のご用命もお気軽に落合自動車まで m(_ _)m
2022.12.07
8人乗りワゴン
最近は日中も寒くなり冬本番ですねo(T◇T o)年末まであと少し、、、冬休みのご予定はお決まりですか?
家族、友人で旅行などに行かれる方も多いと思います。そこで本日の画像は旅行、レジャーにぴったり!!スズキのランディです。
エマージェンシーブレーキ、アラウンドビューモニター、両側パワースライドドア、純正ナビ、、、、付属品充実しております(`・ω・´)落合自動車葵東店にて展示中です。
落合自動車ではランディ以外にも小型車多数展示しております。ぜひご覧になってくださいm(_ _)m
2022.12.06
シガーソケット
本日の画像はシガーソケットに刺さった電源ケーブル。ドライブレコーダーへ電気を供給しています。以前、ソケットに刺さっているとカッコ悪い!と線を切ってオーディオ裏から電源を取ったことが、、、。実はコレ絶対にやってはダメなことでして。ドライブレコーダーの電源ソケット内では電圧の変換を行っています。配線を切って直接つなげると12ボルトの電圧が流れて壊れることが o(T◇T o)というわけでちゃんとシガーソケットを使用して使いましょう。もし標準のシガーソケットではなくキレイに配線を隠したい場合はソケットを増設しましょう。ドライブレコーダーの取り付けもお気軽にお申し付けください m(_ _)m
2022.12.05
専用コネクタ
本日の画像はUSBソケットの裏側。たまに、お客様より質問を受けます。「 USBソケット繋げるのに何でケーブル欲しいの? 」と。ナビやディスプレイオーディオなどを取り付けするとUSBケーブルが付属されています。ソケットなどをオプションで付けない場合はUSBの差込口をグローブボックスなどに配線します。それをソケットに繋げば、、、と思われる方が居られます。が、実はソケットの裏側はUSBのAでもBでもCでもなく専用のコネクタです。そのため専用の変換ケーブルが必要となってきます。ですのでUSBソケットを取り付ける場合は専用のケーブルを準備しております。
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ