
本日はお休みでしたのでガトーバスクを作りました。
もう少し表面がキレイに模様ができる予定でしたが、、、。
ちょっと手順を間違えてしまいましてイマイチな出来に o(T◇T o)
手順と言えばバッテリーのジャンピング作業も手順が大事です。
「 ジャンピング? 」
バッテリーが上がってしまった車に電力をケーブルで供給する救援方法です。
赤と黒のケーブルでバッテリーを繋ぐんですが
バッテリーが上がった車のプラス端子に赤いケーブルのクリップ。
救援する車のプラス端子反対側の赤いクリップ。
救援する車のマイナス端子に黒いケーブルのクリップ。
さいごにバッテリー上がりの車のエンジンなどの金属部分に黒いクリップ。
ケーブルのクリップを4か所付け終えたら救援車のエンジンをかけ回転を少し上げ
バッテリー上がりの車のスターターを回してエンジンをかけます。
エンジンがかかったら付けた順番と逆にケーブルを外します。
これで完了です。
バッテリーが上がると車の始動ができません。
電気の消し忘れなどは気を付けていただくのは当たり前ですが、
消耗し始めの早い段階での交換でトラブルは避けられます。
定期的な点検でトラブルにならないようにできます。
点検、車検はぜひ落合自動車まで m(_ _)m