

本日お客様より修理依頼。 エンジンがかからないとの事。 内容を聞いて念のために道具を何点か用意して出張です。 車両確認セルモーターが回らなくバッテリーをつないでもダメ。 牽引ロープで車を引いて押しがけならぬ引きがけ! かかりました ヾ(゚∀゚ゞ) が、すぐにエンジンストップ。 再度エンジンかけますがチャージランプも点きその場での修理は 諦めてお車を工場まで引き上げました。 奥の駐車場に止まっていましたので牽引ロープで引き出すという方法をとりました。 少々の距離であれば人力で押して出すんですが。 最近の車は牽引される事はできるんですが実は牽引は出来ない車が多いです。 車の後部に牽引フックが付いていません。 フック付いているよ~ ヾ(o´∀`o)ノ と思う方も居られると思いますがソレ牽引フックじゃないかも。 車には下部にタイダウンフックという物がついてます。 車両の後方にも付いているんですが牽引用に出来てなくて、 牽引に使うとフックがもげます。 というわけで、牽引する事も少なくなりましたが、もし牽引する事があっても、 ロープをかける位置お間違えの無いように。 困ったときは当社までお気軽に m(_ _)m