
本日の画像は「 発炎筒 」
タイトルの「 発煙筒 」ではありません。
自動車に搭載される発炎筒は灯かりで周囲にお知らせするものです。
自動車に備え付けられている発炎筒、緊急用で搭載が義務付けられています。
緊急時に点火し灯光を発し周りの車両に警告をします。
ところで、皆さまはご使用になったことはありますか?
使用方法はカバーから発煙筒を抜きマッチのように摺るだけ。
簡単です ヾ(o´∀`o)ノ
とはいえ緊急時に使おうとすると慌ててしまい使えないかも。
という訳で車両に付いている発炎筒、見て確認しておくと安心です。
車両の助手席の足元に装着されているのが一般的。
ちなみに発炎筒には有効期間があります。
車検時に期間切れの物は交換させていただきます。
古い物は廃棄するわけですが、必要な方はお持ち帰りも可です。
使えない、、、訳ではなく期限が来ただけです。
お試しで使用するもよし、発煙筒の使用時間5分ほどなので
何本かお持ちいただければ長い時間使用もできます。
(5分という時間は三角停止板設置して避難する時間なんだそう)
ぜひこの機会に確認を m(_ _)m