
先日、自転車のタイヤがパンクしましてチューブをパッチを貼って修理しました。
自転車はチューブを使用していますが車はチューブレスタイヤといいまして
タイヤ内部にはチューブが入っていません。
タイヤとホイールがシッカリと当たり空気が漏れないようにできています。
釘などの異物が刺さっていても刺さったままであれば空気は徐々にしか漏れません。
良いことはしばらくは走れること。
実は悪いことも同じだったり、、、。
家に帰るまでは普通に走れたのに
朝出かけようとしたらタイヤがへこんでいて o(T◇T o)
なんて事もあります。
スペアタイヤも最近の車両では搭載されていない車両も増えました。
緊急の為にも準備しておくと安心です。
夏休みなどにお出かけの方は特に必要では ヾ(o´∀`o)ノ
安心安全の為にもJAFのご加入はいかがでしょうか?
JAF会員であればパンクの応急修理は無料!!
ちなみに一般道での会員以外の方の修理費用は 21,700円
夜で高速道路上でパンクの場合は 43,270円 と高額 ( ’Д’)
JAFは入会金、年会費 合わせて 6,000円です。
まだご加入ではない方はぜひご検討を m(_ _)m