いつも当店のHPを閲覧いただきありがとうございます
先日、当店長が今年入社した新入社員に対してジムニーとジムニーシエラの違いについて
勉強会を開いてくださいました。
そのため、新入社員の『私』がブログに書こうと思います。
ジムニー何をいまさらと思われるかもですが、お付き合いください

左側 ジムニー 右側 ジムニーシエラ
そもそもジムニーとはどんな車かご存じですか?
名前だけなら聞いたことある方も多いのではないでしょうか?
ジムニーはスズキの人気の車であり、歴史も長い車です。
また、ジムニーとは山道や岩場など険しい道を走れる、
ジムニーに走れない道なら他の車は走れないといわれるような車です。
話を本題のジムニーとジムニーシエラの違いに戻します。
「みなさん、ジムニーとジムニーシエラの違いはなんでしょう?」
店長は初めに私たちにこう問いかけました。
一番の違いは軽自動車か小型自動車かです。
ジムニーの排気量は660cc ジムニーシエラは1500ccと排気量が大きく違います。
(軽自動車や小型車には排気量や寸法が決まっています。)
エンジンのパワーが全然違いますね。
また、軽自動車と小型自動車では車の維持費も変わってきます。
その他には、
ジムニーシエラはオーバーフェンダ(タイヤの上の泥や水が跳ねるのを守る部分)が
ついているためその分、全幅(自動車を横から見た時の幅)が
ジムニーよりもシエラのほうが大きいです。
(ジムニーは全幅1475㎜ ジムニーシエラは1645㎜)


左側 ジムニー 右側 ジムニーシエラ
右側の写真、タイヤの上の黒い出っ張りがフェンダです。

← 全幅→
一方で室内空間の広さはジムニーとジムニーシエラは同じです。
というのも軽自動車であるジムニーは日本向けの車として作られました。
ジムニーを海外向けに開発したのがジムニーシエラです。
今現在、半導体不足やそもそも海外向けの車で生産数が少ないため、
ジムニー、ジムニーシエラともに納車までお時間いただいております。
人気色はグリーン、アイボリー、グレーです。町でもこの色はよく見かけますよね。

グリーン アイボリー グレー
また、ジムニーはグレードが3種類あり、XC XL XG (XCが一番上のグレード)
XCにはスズキセーフティサポートが標準装備されていますが、
XL XGはオプションとなっており税込み¥42,900円です。
日常的にジムニーを乗るならセーフティーサポートがついていると安心ですね。
またルーフ(屋根の部分)部分の色が違う2トーンカラーがあるのはXCのみなので、
その点でもグレード選びの参考になると思います。

↑
ブルーとブラックの2トーンカラーです。2トーンだとおしゃれですね。
受注生産限定のカラーもあるんですよー。ぜひカタログも見てみてください。
ジムニーシエラはグレードは2種類あり、JC JL(JCが一番上のグレード)
こちらもJCにはスズキセーフティーサポートが標準装備されていますが、
JLはオプションとなっており同じく税込み¥42,900円です。
2トーンカラーがあるのもJCのみとなっております。
ジムニーやジムニーシエラを山や岩場などオフロード乗りメインで使うのか、
買い物など日常的にも使いたいか、どういった車の使い方をするのか
各々のライフスタイルによって最適なグレードが変わってきます。
ジムニー、ジムニーシエラ少しでも興味を持っていただいた方、もっと詳しく話を聞いてみたい方、
ぜひ
スズキアリーナ守山へお越しください
ジムニー、ジムニーシエラともにスズキアリーナ守山には試乗車ございます。
一度見て、乗ってみてください
最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました