こんにちは、営業の佐々木です
先日、お客様と試乗
に行った際に今のパーキングブレーキって
電動なんだねって言われました

そこで今回は、電動パーキングブレーキとブレーキホールドについて紹介しようと思います
操作は、とても簡単です
パーキングブレーキスイッチを手前に引くと
パーキングブレーキがかかります
奥に押すと解除されます
操作はこれだけなのでとても簡単です
確認はメーター内に(P)のマークが付いているとかかっている状態、
付いていなければ解除の状態です
また、パーキングブレーキスイッチに赤いランプが付いているとかかっている状態、
付いていなければ解除の状態なので、この2つで確認できます
そして、僕のオススメ機能が電動パーキングブレーキのオートモードです
シフトレバーをP以外からPににすると自動でパーキングブレーキがかかります
駐車の際は、パーキングブレーキの操作をしなくて済むのでとても楽です
事故防止のため発進の際はお客様自身で解除していただくようになるので安心です

続いて、ブレーキホールドの紹介です
これも、とても便利でオススメの機能です
この機能は、ブレーキペダルを踏んで停車すると足を離しても
一定時間ブレーキがかかったまま保持されます
駐車券を取る際などブレーキから足を離してもブレーキを保持してくれるので
安心して駐車券も取れます
さらに、シフトレバーがDでアクセルペダルを踏むと自動で解除されるので
発進もスムーズに行えます
発進時に操作が必要ってことはないのでストレスなく発進できますね
これは、シフトレバーがDまたは、Nの時に使えます
操作も、ボタン1つなのでとても簡単です
ボタンを押すとブレーキホールドスタンバイ(〇)のランプが付き、
ホールド中はHOLDのランプがメーター内に付くので確認も簡単にできます
スズキでは、この機能が付いたお車が増えてきています
今は、フロンクス、スイフト、スペーシアで採用されています
スズキアリーナ庚午では、試乗車もご用意をしていますので、ぜひ、体感してみて下さいね
たくさんのご予約お待ちしております