みなさん、こんにちは
新入社員のくろかわです
もう8月も終わりということもあり、
少し涼しくなってきましたね
前回ご紹介した「エアコンのにおい問題」に引き続き、
夏に起こりやすいトラブルについてご紹介します!
夏に頻発するトラブルは、、、
バッテリー上がり
そもそもバッテリーとは、発電機で作られた電気を蓄えて、
各部品へ送る役割を持っています
エンジンをかけるために回すセルモーター、
火花を飛ばすための点火プラグ、
ガソリン供給を制御するコンピューター、
各センサー類、電動パワーステアリングなどなど、、
バッテリーは全ての電源の源であり、非常に重要な部分です
そんなバッテリーが夏に上がってしまう主な原因はふたつ!!
①エンジンをかけずにルームランプをつけっぱなし
②エンジンをかけずにエアコンをかけっぱなし
電気を使う装置をエンジンをかけずに使用することで、
バッテリーが上がってしまうんです
クルマの使用状況にもよりますが、
バッテリーは消耗品のため通常2~3年が寿命です
ですので、バッテリーも定期的に交換することが必要となります!!
また、9月末まで愛車無料点検も実施しております
この機会にご活用ください
皆様のご来店、心よりお待ちしております