みな様おはようございます
事務の鈴江です
今回はJAFについて
お話をしたいと思います

JAFのお話をするときに
よく耳にするのが
「入っていたけど使わなかったから…」
「ロードサービスは任意保険のがあるし…」
というお言葉です
ということで
保険に入っているからこそ
知っていてほしい
JAFのメリットをご紹介します
全部書いたらちょっと長いので
鈴江的おすすめポイントを
3つ書きますね
①保険はクルマにかかり、JAFは人にかかる
JAFは「人」にかかるのが
1番の特徴です
会員証があれば
ご自身のおクルマだけでなく
ご家族やご友人
会社やレンタカーでも
サービスを受けていただけます
しかも、同乗しているだけでOK!
②幅広いロードサービス内容
事故・故障以外のトラブルで
保険ではカバーしきれない
タイヤのパンクの応急修理や
雪道でのスタック
タイヤチェーンの取り付け・取り外し
などなど様々なことに対応可能です
(ネコがエンジンルームに入って出てこない…
なんて理由で呼んでもOK!)
③利用回数の制限なし
保険付帯のロードサービスは通常
年間での利用回数に制限があります
ですが
JAFは会員なら1年に何回使っても
原則無料です
(制限内容は各社によって異なります)
(作業内容によっては有料となる場合があります)
保険のロードサービスも
充実していますが
やはりそれだけでは
補いきれない部分があります…
そこをJAFでカバーしたら
急なトラブルのときも
怖いものなしです
JAFに入りたい!
もっとくわしくお話を聞きたい!
という方は
ご遠慮なくスタッフにお声がけください
点検・整備の際に
おクルマをご購入された際に
ぜひご検討くださいね
余談ですが
私の妹はバッテリー上がりで
ひと月に3回JAFを呼び
その数ヶ月後にエンジントラブルでも
JAFを呼びました
…呼びすぎですね
でも実際こんなことが
身近であったので
いざというときのために
JAFに入っておくのをおすすめしてます