ソリオで九州に行ってきました
 

 
 
 

 
 

 
 
高速に乗るとすぐにアダプティブクルーズコントロール(ACC)を操作して、ラクラク運転
 
長時間アクセルを踏みっぱなしだと足が疲れてきますが、ACCはアクセルを踏まなくても設定した速度を維持して走行しますので、ハンドル操作に集中する事ができてとっても便利です
 
ステレオカメラで先行車との距離を測定して、車間距離も設定した間隔を適切に保ってくれます 
 
(停止まで追従する全車速追従機能付のグレードは、ソリオ HYBRID MZ、HYBRID MX・ソリオバンディットHYBRID MVです)
 
 
 
ソリオの後部座席にはテーブル(グレードにより異なります)やドリンクホルダーも装備しているので、サービスエリアで休憩中の時等、食べ物の置き場に困りません!
 
スリムサーキュレーター(グレードにより異なります)やアームレストも元々あり、オプションで後席モニターも付けているので、後部座席でも快適に過ごせました
 
 
20年以上ぶりのハーモニーランドに、うみたまごも楽しんできました
 
 

 
 

 
 
 
パワースライドドアだと、荷物をたくさん持っている時でも指1本の操作で開閉ができ、狭い駐車場でも隣の車にドアが当たる心配なく開閉する事ができます
力も要らないですし、低めの設計なので乗り降りもスムーズです
 
天井が高いので、車内でお子様の着替えもさせやすいですよ
 
 
 
軽自動車で十分だと思っていましたが、旅行に行くのが好きなのでゆったり車内で過ごす事が出来て、力もある小型車はとっても快適だと思いました
 
 

 
 
 
 
 
ソリオについて詳しくはこちらからどうぞ
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/
ソリオバンディットについて詳しくはこちらからどうぞ
https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/