その他
**JAFと自動車保険のちがい**
こんにちは!
いつも大隅営業所の
ホームページをご覧いただき
ありがとうございます
自動車保険にロードサービスが
自動付帯されているけど
JAFって加入する必要あるの?
自動車保険のロードサービスがあるから
JAFは解約しちゃいました
と、お声を頂く事が多いので
今回はJAFと自動車保険の
『ちがい』について
ご紹介いたします
①保険は『車』にかかるもの
JAFは『人』にかかるもの
JAFのロードサービスは『人』に
かかるのが最大の特徴なんです!
例えば、友達や親戚、会社の車、
レンタカーでもサービスを
受けることができるんです
しかも、運転をしていなくても
同乗していれば大丈夫◎
※旅客として乗車している場合は除外します。
※法人会員は車両を限定します。
(その車両であれば運転者がどなたであっても
会員扱いになります。)
②全国で統一された
高水準のロードサービス
自動車保険のロードサービスは、
整備工場などの事業者に
委託されていますが、JAFは
訓練された専任のロードサービス
隊員による高水準な全国統一の
サービスを提供してくれます
③保険適用外の
トラブルにも対応◎
JAFは事故・故障以外の保険では
カバーしきれないことの多い
『パンクの応急修理』
『雪道でのスタック』
『タイヤチェーンの取付・取外』
『自然災害に起因した事故・故障』
『異音・異臭』
などの対応の他、車のトラブルを
ビデオ通話で解決する『ビデオ
アドバイザリーロードサービス』や
『タイヤ貸し出しサービス』も
実施しております
④会員証ひとつでクルマも
バイクも両方OK!
JAF会員になれば会員証ひとつで
クルマもバイクも同じ
ロードサービスが受けれます
⑤JAFのロードサービスは
利用回数の制限がない!
保険付帯のロードサービスは
通常、年間利用回数に
制限がありますが、JAFの
ロードサービスは会員であれば
何度使っても原則無料で安心◎
※作業内容によっては有料となる場合があります。
⑥全国約46,000カ所の
会員優待施設も♡
JAF会員証提示やクーポン利用で
ガソリンスタンドにグルメ、
ショッピングなど様々なジャンルの
会員優待施設がお得に
利用できちゃいます♡
⑦保険+JAFでさらに安心♡
「保険に入っているからJAFは
いらないかな」と考えている方にも
保険とJAFの両方に入っていることで
充実したサービスを受けれます
損害保険会社ではJAFと連携し、
JAF会員向けに保険の優遇サービスを
提供しています♡
実際に、2023年度には約14万件の
ロードサービスを保険+JAFの
提携で実施したみたいですΣ(゚Д゚)
『JAF入りたいな』
『解約しちゃったけどまた
加入しようかな』
とご検討中のそこのアナタ!
大隅営業所ではJAFの
加入手続きができますので
ぜひお越しくださいませ♡