ホームページをご覧いただきありがとうございます!!
最近は暑かったり寒かったりと忙しい気候が続いて、
体調管理が大変ですね
これからエアコンが大活躍する季節になりますが!!
エアコンが効きにくかったなぁ
という方はおられますか?
お問い合わせでよくあるのが、
『A.C』と書かれたコンプレッサーのスイッチが入っていない場合が
ありますが、今回はそれでも効かないよという方必見です!!
エアコンの仕組みは何となくご存じだと思います!
簡潔に説明してみます!
コンプレッサーでエアコンガス(冷媒)を高温高圧のガスにし
コンデンサーで冷やして低温高圧のガスにします!
レシーバー内で一度蓄積され低温高圧の液状にします!
高圧で液状の冷媒をそのままエバポレーター内に通しても冷房としては機能しないので
エキスパンションバルブでガス(冷媒)を一気に膨張させ高圧から低圧霧状にしてエバポレーターに送ります。
高圧から低圧に一気に膨張し熱エネルギーが奪われ、冷媒は急激に気化し温度が下がります!
エバポレーターを通し送風すると風が冷たくなるのです!!
そこからガス(冷媒)はコンプレッサーに戻り同じ工程を繰り返します!
・
・
・
難しいですね
エアコンが効かないもしくは効きにくいのは、
エアコン内のガス(冷媒)が少ない、もしくは全く無い場合があります!
そうなるとどこかから漏れている可能性が高いです!
コンプレッサー内部にもエンジンオイルと同様に冷却、摩耗防止、金属接触防止のオイルが入っていますが
ガス(冷媒)と一緒にコンプレサー内のオイルも漏れてしまうので、
オイルがなくなってしまうと...
コンプレッサーがロックし焼き付いてしまいます
コンプレッサー交換になると約10万近く...
ほおっておくと最悪の場合エンジンがかからなくなる場合も!!
エアコンが効きにくいという方は早めのご入庫を!!