こんにちは
スズキアリーナ秋田南インターのブログをご覧いただき
ありがとうございます
ただ今絶賛実施中、大好評の「愛車無料点検」は
今月9月末までとなっております
皆様、すでに点検はお済みでしょうか?
2020年以前に登録・届出のスズキ車が対象です
おクルマの ”安全” ”快適” のために、
「まだ今年の愛車無料点検を受けていないぞ…!?」
という方はぜひこの機会に点検を受けていただければと思います
今回は、その愛車無料点検で
点検させていただく15項目の内容について
ピックアップしてお伝えしたいと思います

↓↓↓ Let's go ↓↓↓
【エンジンオイル】
エンジンオイルには、
・エンジンの動きをスムーズにする
・エンジンの隙間を密封しパワーを損なわないようにする
・エンジンを冷却しオーバーヒートを防ぐ
・エンジン内のサビや腐食を防ぐ
・スス等を洗い落としエンジンをきれいに保つ
という、たくさんの役割があります!
そのため、オイル交換をせず長期間使い続けると、
燃費が悪くなるなどし、最悪エンジンが故障することも…
愛車無料点検では「漏れ・量・汚れ」をプロがチェック致します
【冷却水】
冷却水は、エンジンの冷却に一役買っており
エンジンのオーバーヒートを防いでおります
少しずつですが自然に減っていくものですので、
定期的な点検が必要なのです!
【Vベルト】
発電する…エアコンを動かす…ウォーターポンプを動かす…
色々な役割を持った重要なベルトです!
劣化していないか?ゆるみが無いか?
点検致します
【ブレーキ液】
ブレーキペダルを踏む力を、圧力でブレーキへ伝えるオイルです。
ブレーキオイルは水分を含みやすいものなのですが…
水分を含んだブレーキオイルではブレーキが効きが悪くなってしまいます…
思わぬ事故につながってしまうかも…!!
【バッテリー】
全ての電気の源であり、各部品へ電気を送る重要な役割をしているものです。
あまり走行していないと、バッテリーが放電ばかりしてしまい十分に充電されず、
いざというときにバッテリーが上がってしまい車のエンジンがかからない
という状態になってしまうことも
バッテリーの状態が悪くなる原因は、<劣化によるもの><充電不足によるもの>
などがあります。
2~3年が交換時期の目安と言われておりますので、
定期的にしっかりメンテナンスすることが大事ですね
【燃料の漏れ】
主に燃料タンクやホースから漏れることが多いです…
どこかにぶつけてしまいタンクが損傷したり、雪道で知らず知らずのうちにこすってしまい
損傷したりと様々な原因があります。
セルフでガソリンを入れて、キャップを閉め忘れて垂れ流して走る・・・
など、身近な原因もあるため注意しましょう
(私もキャップを閉め忘れて、蓋を開けたまま走る車を何度か見たことがあります)
【ホイールナットの緩み】
ホイールナットが緩んでいると、タイヤが外れてしまう恐れがあります。
大変な事故につながることも…
定期的に点検することが大切です。
【タイヤ】
走る・曲がる・止まるための力を伝えているもの。
使用すると摩耗していく消耗品です。
タイヤの溝が浅いと、制動距離が長くなり止まるまで時間が掛かってしまったり、
高速走行でハンドルがきかなくなることも
空気圧が不足することで、燃費が悪くなったり走行中に破裂(バースト)してしまう
恐れもあります。
亀裂は無いか、溝の深さは十分にあるか、空気圧は規定値で入っているか、
しっかりプロにチェックしてもらいましょう

いかがでしたでしょうか?
スタッフがより重要だなと思った項目について説明させていただきました
他にも、「これってどうなんだろう・・・?」という疑問などございましたら
お気軽にスタッフにお尋ねください
愛車無料点検について、詳しくはこちらからどうぞ
↓↓↓
https://www.suzuki.co.jp/car/aishacampaign2022/
●愛車無料点検ののぼりがある店舗での実施となります。
●2021年以降の登録・届出車両については愛車無料点検の対象外とさせていただきます。
●サービス工場の込み具合によって、お待ちいただく場合がございます。