キャリイバン/エブリイ
トラックベースから1BOXに進化した商用バン
原点はスズライトキャリイFBのバリエーションとして、1964年に発売したライトバンのスズライトキャリイバンFBDである。
トラックのスズキキャリイが3代目でボンネットのないフルキャブタイプになったこともあり、バンも3代目のL30Vから1BOXタイプにするとともに、車名をキャリイバンとした。
日本のモータリゼーションが成熟した1980年代になると、乗用ユースという新しい需要が創出された。そのためハイルーフ・サンルーフ車、4WD車、AT車を設定した。
さらに1982年のマイナーチェンジでキャリイバンの乗用グレードとしてキャリイバン「エブリイ」を発売。以降は商用車をキャリイバン、乗用グレード車をキャリイバン「エブリイ」とした。
また、1985年のフルモデルチェンジ時に車名をエブリイに統一した。新規格車となった1999年の10代目では完全な乗用規格車を発売し、乗用車をエブリイワゴン、商用車をエブリイとした。
1964 | スズライトキャリイバンFBD 初代
クラス最大の荷室を持つ快適なバン

好評を得た軽四輪トラックのバリエーションとして登場したセミキャブオーバータイプの商用ライトバン。キャリイFBをベースに車体後部をバン型とした。荷室の長さ1,175mm、幅1,060mm、高さ1,020mm、床面積1.250㎡で、クラス最大の荷室広さを誇った。積載能力は2人乗りで300kg、4人乗りでも200kgを実現。フラットなフロアと最小限に抑えたホイールハウジングによって、積めるバン、強いバンという狙いを満たすとともに、ウレタンフォームの快適なシートを備え、乗用車としての適性も有していた。定地燃費は25km/L、実用燃費でも20km/Lと経済性にも優れていた。
機種情報 | 車両型式 | FBD | |
グレード | ― | ||
機種記号 | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,990 |
全幅 | 1,295 | ||
全高 | 1,565 | ||
ホイールベース(mm) | 1,850 | ||
車両重量(kg) | 580 | ||
エンジン | エンジン型式 | FB | |
エンジン種類 | 空冷 2サイクル 直列 2気筒 | ||
総排気量(cc) | 359 | ||
最高出力 | 21PS/5,500rpm | ||
価格 | ― |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1966 | スズライトキャリイバン(L20V) 2代目
積む・運ぶ機能をさらに強化したライトバン

2代目となったキャリイバンは、ライトバン本来の「積む・運ぶ」機能をさらに強化した。初代よりも荷室の長さを45mm、幅を5mm拡大し、床面積1.3㎡とより広くした。バックドアには上下開き式を採用して積載性を向上させている。エンジンは、このモデルから、新設計の4口式オイルポンプによりオイルをシリンダー壁とクランク大端部に直接供給するスズキ独自の新たな潤滑方式、「CCIS」を採用。エンジンの信頼性と耐久性を大幅に高めた。
機種情報 | 車両型式 | L20V | |
グレード | ― | ||
機種記号 | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,990 |
全幅 | 1,290 | ||
全高 | 1,530 | ||
ホイールベース(mm) | 1,870 | ||
車両重量(kg) | 570 | ||
エンジン | エンジン型式 | FB | |
エンジン種類 | 空冷 2サイクル 直列 2気筒 | ||
総排気量(cc) | 359 | ||
最高出力 | 21PS/5,000rpm | ||
価格 | 348,000円(工場裸渡し)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1968 | キャリイバン(L30V) 3代目
5ドアで使い勝手に優れる快適なライトバン

ボンネットのない、今で言う1BOXタイプの3代目キャリイバンは、同型トラックの2年後に登場した。長さ1,585mm、幅1,060mm、高さ1,025mmの広い荷室を備える一方、後席にもドアのある5ドアを採用し、積み降ろし性を向上しつつ乗用車的な用途にも適合するようにした。最高出力21PS、最大トルク3.1kg-mと力強く、潤滑は好評のCCIS方式。当時はまだ一般的ではなかったヒーターの標準装備化など、快適性にも配慮した。
機種情報 | 車両型式 | L30V | |
グレード | ― | ||
機種記号 | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,990 |
全幅 | 1,290 | ||
全高 | 1,625 | ||
ホイールベース(mm) | 1,745 | ||
車両重量(kg) | 595 | ||
エンジン | エンジン型式 | FB | |
エンジン種類 | 空冷 2サイクル 直列 2気筒 | ||
総排気量(cc) | 359 | ||
最高出力 | 21PS/5,000rpm | ||
価格 | 358,000円(工場渡し価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1969 | キャリイバン(L40V) 4代目
スタイリッシュなデザインの5ドアバン

1969年7月に発売した4代目キャリイトラックは商用車部門でトップの座に躍り出た。続いて11月にバンも新型とした。クラス唯一の5ドアを3代目から継承しながら、イタリアの工業デザイナーであるジョルジェット・ジウジアーロによるヨーロッパ調のデザインを採用。室内のしつらえや装備も充実させ、乗用車的なニーズにも応えた。このモデルをベースとした電気自動車を湯浅電池㈱と共同で開発、1970年に大阪で開催された日本万国博覧会では、会場内の管理施設パトロールで活躍した。
機種情報 | 車両型式 | L40V | |
グレード | ― | ||
機種記号 | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,990 |
全幅 | 1,295 | ||
全高 | 1,575 | ||
ホイールベース(mm) | 1,745 | ||
車両重量(kg) | 595 | ||
エンジン | エンジン型式 | FB | |
エンジン種類 | 空冷 2サイクル 直列 2気筒 | ||
総排気量(cc) | 359 | ||
最高出力 | 25PS/6,000rpm | ||
価格 | 376,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1972 | キャリイバン(L50V) 5代目
サイドにスライドドアを採用して使いやすさを追求

5代目となるキャリイバンは、荷室部サイドに開口部の広いスライドドアを採用した。荷室面積は軽フルキャブバン最大となる1.87㎡。580mmの低いフロア高と一枚はね上げ式バックドアと合わせて、ずば抜けた積載性と荷物の積み降ろしやすさを実現した。トラックと同じく新たに水冷2サイクルエンジンを搭載。効きのいいヒーターやストラット式前輪サスペンションによって快適性を高めたほか、チルトハンドルやフロアシフトによって運転のしやすさも追求した。なお、5代目の発売によって当社商用車全車種の水冷化が完了した。
機種情報 | 車両型式 | L50V | |
グレード | ― | ||
機種記号 | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 2,995 |
全幅 | 1,295 | ||
全高 | 1,600 | ||
ホイールベース(mm) | 1,745 | ||
車両重量(kg) | 585 | ||
エンジン | エンジン型式 | L50 | |
エンジン種類 | 水冷 2サイクル 直列 2気筒 | ||
総排気量(cc) | 359 | ||
最高出力 | 28PS/5,500rpm | ||
価格 | 373,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1976 | キャリイ55バン
使いやすいバンも新規格エンジンへと換装

バンはトラックに遅れてモデルチェンジするのが恒例だったが、バンの新規格移行はトラックと同時に実施した。昭和50年排出ガス規制をクリアしたLJ50型水冷2サイクル3気筒550ccエンジンに換装したほか、トラック、バンともにリーフスプリングを3枚から4枚に増やすなど、足まわりを強化した。強化バンパーも装着し、新規格の趣旨である低公害化と安全性向上を実現した。
機種情報 | 車両型式 | H-ST10VFT | H-ST10VF | |
グレード | スーパーデラックス | スタンダード | ||
機種記号 | ― | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,035 | |
全幅 | 1,295 | |||
全高 | 1,600 | |||
ホイールベース(mm) | 1,745 | |||
車両重量(kg) | 625 | |||
エンジン | エンジン型式 | LJ50 | ||
エンジン種類 | 水冷 2サイクル 直列 3気筒 | |||
総排気量(cc) | 539 | |||
最高出力 | 26PS/4,500rpm | |||
価格 | ― |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1976 | キャリイワイドバン 6代目
さらに広くなって使いやすくなった新規格バン

1976年11月にキャリイバンもクラス初のフル新規格車へとモデルチェンジし、6代目となった。全長を120mm、全幅を100mm拡大した新規格ボディーは、軽フルキャブバンで最大となる長さ1,660mm、幅1,250mmの広い荷室を実現した。バックドア開口部とサイドドア開口部はそれぞれ100mm広くなり、積み降ろしの作業性も一段と向上した。
機種情報 | 車両型式 | H-ST20VT | H-ST20V | |
グレード | スーパーデラックス | スタンダード | ||
機種記号 | ― | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,155 | |
全幅 | 1,395 | |||
全高 | 1,625 | |||
ホイールベース(mm) | 1,840 | |||
車両重量(kg) | 635 | |||
エンジン | エンジン型式 | LJ50 | ||
エンジン種類 | 水冷 2サイクル 直列 3気筒 | |||
総排気量(cc) | 539 | |||
最高出力 | 26PS/4,500rpm | |||
価格 | 583,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1979 | キャリイバン 7代目
乗用車指向の豪華なカスタムも設定

新開発フル新規格車となったキャリイバンは、地上高475mmの低いフロア高で積み降ろしを容易にした。荷室は長さ1,660mm×幅1,250mm×高さ1,150mmの広さを実現。4人乗車時でも荷室長940mmを確保した。フルリクライニングの高級ファブリックフロントシートや、カーペットマットなどを備えた豪華なカスタムも設定した。1981年には2サイクルエンジンに可変気筒エンジンを採用することで燃費を向上させている。また、トラックと同様、4サイクルエンジン搭載車と本格4WD車も加えた。
機種情報 | 車両型式 | H-ST30V RC | H-ST30V RT | H-ST30V RU | |
グレード | カスタム | スーパーデラックス | スタンダード | ||
機種記号 | ― | ― | ― | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,195 | ||
全幅 | 1,395 | ||||
全高 | 1,625 | ||||
ホイールベース(mm) | 1,840 | ||||
車両重量(kg) | 660 | 650 | 645 | ||
エンジン | エンジン型式 | LJ50 | |||
エンジン種類 | 水冷 2サイクル 直列 3気筒 | ||||
総排気量(cc) | 539 | ||||
最高出力 | 28PS/4,500rpm | ||||
価格 | 610,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1982 | キャリイバン「エブリイ」
多様化したニーズに応える上級バン

車種体系の充実と商品性の強化を図るため、「キャリイバン」の車名をキャリイバン「エブリイ」に変えた。キャリイバン「エブリイ」はユーザーニーズの多様化に対応して、力強いイメージのフロントグリルや大型樹脂製バンパーを採用するとともに、インパネを一新して上質感を高めた。また、乗り心地を重視したサスペンションも設定した。4WD車にはフリーホイールハブを設定して快適性と燃費性能を向上。荷室にタイヤハウスが張り出さないフラットフロア車も新設定した。1982年には4サイクルエンジンを搭載する4WD車も加えた。
機種情報 | 車両型式 | M-ST40V | |||
グレード | サンルーフ付ハイルーフ Gタイプ |
ハイルーフ Gタイプ |
標準ルーフ Aタイプ |
||
機種記号 | VS-NG | RS-PG | RS-A | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,195 | ||
全幅 | 1,395 | ||||
全高 | 1,845 | 1,820 | 1,625 | ||
ホイールベース(mm) | 1,840 | ||||
車両重量(kg) | 695 | 660 | 640 | ||
エンジン | エンジン型式 | F5A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 6バルブ | ||||
総排気量(cc) | 543 | ||||
最高出力 | 29PS/5,500rpm | ||||
価格 | 626,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1985 | エブリイ 8代目
スタイリッシュで高性能な軽1BOX -個人ユース需要の拡大に対応-

車名を「エブリイ」に変更した8代目は、より乗用ユースを意識した車種となった。フラッシュサーフェイス化した先進的なスタイルを採用し、上級グレードにはパノラマウインドー付のパノラミックルーフを装備した。フルフラットになるリクライニングフロントシートや、前方への折り畳みや後方のフルフラット化が可能な分割式リヤシートを採用したのも特長。乗車人数や荷物の量などによって10通りに使えるマルチレイアウトシート車を設定した。全車4サイクルエンジンで、登場から半年後にはEPIターボチャージャー付エンジン搭載のエブリイターボも加えた。
機種情報 | 車両型式 | M-DA71V | |||
グレード | Xタイプ | Gタイプ | Aタイプ | ||
機種記号 | EEXF | EPGF | EGAH | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,195 | ||
全幅 | 1,395 | ||||
全高 | 1,880 | 1,870 | 1,720 | ||
ホイールベース(mm) | 1,840 | ||||
車両重量(kg) | 760 | 740 | 680 | ||
エンジン | エンジン型式 | F5A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 6バルブ | ||||
総排気量(cc) | 543 | ||||
最高出力 | 31PS/5,500rpm | ||||
価格 | 576,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1990 | エブリイ 新規格車
660ccエンジンを搭載するとともに安全性を大幅に向上

1990年の軽自動車規格改定の趣旨である安全性を向上させるため、前後バンパーを大型化するとともにフロントマスクを一新。ボディーの強度と剛性も向上させた。エンジンは新開発の4サイクル3気筒660ccのF6A型を搭載。中・低速で力を発揮するため扱いやすさが増したほか、インタークーラーターボエンジン搭載車も設定した。その他、軽1BOX車初の電動パワーステアリング採用車や、ハイドロリック・カップリング・ユニット式フルタイム4WD車を設定した。
機種情報 | 車両型式 | M-DA51V | M-DA51V | M-DA51V | |
グレード | TURBO RX スーパーマルチルーフ |
PA ハイルーフ |
SPECIAL BRAND JOY POP ハイルーフ |
||
機種記号 | ERXT-6 | EPAH-6 | EPXF-SA6 | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,295 | ||
全幅 | 1,395 | ||||
全高 | 1,870 | 1,860 | 1,870 | ||
ホイールベース(mm) | 1,840 | ||||
車両重量(kg) | 840 | 720 | 800 | ||
エンジン | エンジン型式 | F6A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 3気筒 SOHC 6バルブ インタークーラーターボ |
水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 12バルブ | |||
総排気量(cc) | 657 | 657 | |||
最高出力 ネット | 58PS/5,500rpm | 38PS/5,500rpm | |||
価格 | 683,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1991 | エブリイ、キャリイバン 9代目
充実した装備と機敏で快適な走りを実現

新規格のエブリイは、走りも装備も充実させた。室内長は従来モデルよりも約70mm拡大。エンジンを前後の車軸の間に搭載するリヤミッドシップレイアウトによって静粛性と運動性能を向上させた。また、コイルスプリングを採用したクラス初の5リンクリヤサスペンションによって乗り心地も高めた。4WD車はすべてフルタイム方式で、4WDターボ車には世界初のAXCを採用。そのほか軽自動車初の電動ダブルスライド式スーパーマルチルーフなど、充実した装備を設定した。
機種情報 | 車両型式 | V-DE51V | V-DE51V | V-DE51V | |
グレード | PA ハイルーフ |
TURBO RZ スーパーマルチルーフ |
Cy | ||
機種記号 | EPAH | ERZT | EPYA | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,295 | 3,295 | |
全幅 | 1,395 | 1,395 | |||
全高 | 1,865 | 1,865 | |||
ホイールベース(mm) | 2,000 | 2,000 | |||
車両重量(kg) | 780 | 890 | 850 | ||
エンジン | エンジン型式 | F6A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 12バルブ | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 6バルブ インタークーラーターボ |
水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 12バルブ | ||
総排気量(cc) | 657 | 657 | |||
最高出力 ネット | 42PS/5,500rpm | 61PS/5,500rpm | 50PS/6,800rpm | ||
価格 | 733,000円(東京価格)より | 1,015,000円(東京価格)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
1999 | エブリイ 10代目
軽量衝撃吸収ボディーで厳しい安全基準をクリア

衝突安全性の向上を目的とした軽自動車規格改定に対応して、エブリイは初代スズライトキャリイバン('64)から数えると10代目に進化した。フロントにボンネットを設け、前輪を前方に移動したセミキャブオーバーのレイアウトを採用。新開発の3分割フレーム構造やドアビームによる補強などによって厳しい新安全基準を満たしつつ、軽量化を徹底した「軽量衝撃吸収ボディー」を開発した。1,340mmの荷室幅を持つ広い室内には、ハイルーフ全車にエアコンを標準装備するなど、装備も充実させた。なお燃料に圧縮天然ガス(CNG:Compressed Natural Gas)を使用するエブリイ CNG自動車も設定した(1999年12月)。
機種情報 | 車両型式 | GD-DA52V | |||
グレード | PA | JOIN ターボ | JOYPOP エアロターボ | ||
機種記号 | EPAF | EPGA | EPYO | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,395 | ||
全幅 | 1,475 | ||||
全高 | 1,870 | 1,885 | |||
ホイールベース(mm) | 2,350 | ||||
車両重量(kg) | 800 | 820 | 880 | ||
エンジン | エンジン型式 | F6A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 12バルブ | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 SOHC 6バルブ インタークーラーターボ |
|||
総排気量(cc) | 657 | ||||
最高出力 ネット | 50PS/6,000rpm | 60PS/5,500rpm | |||
価格 | 799,000円(消費税を含まず)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
2005 | エブリイ 11代目
仕事の道具としての使いやすさをとことん追求

軽商用車のロングセラー車、エブリイは11代目となった。「荷室とキャビンの使いやすさを向上し、進化させた『仕事の道具』」をコンセプトに開発した。商用車専用のボディーデザインと、長尺物の搭載に便利な助手席前倒し機構などを採用し、扱いやすさを向上した。全車にインパネシフトを採用して前席左右のウォークスルーを可能とした。
機種情報 | 車両型式 | EBD-DA64V | |||
グレード | GA | PC | JOIN ターボ | ||
機種記号 | ELGF | EVBF | EVDF | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,395 | ||
全幅 | 1,475 | ||||
全高 | 1,790 | 1,875 | |||
ホイールベース(mm) | 2,400 | ||||
車両重量(kg) | 870 | 920 | |||
エンジン | エンジン型式 | K6A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 DOHC 12バルブ | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 DOHC 12バルブ インタークーラーターボ |
|||
総排気量(cc) | 658 | ||||
最高出力 ネット | 36kW(49PS)/5,800rpm | 47kW(64PS)/6,500rpm | |||
価格 | 879,900円(消費税込み)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。
2015 | エブリイ 12代目
クラストップの広さや低燃費で使いやすさを追求

仕事に役立つ軽商用車としての資質を磨き上げた12代目エブリイ。荷室の長さ、幅、高さ、床面長をはじめ、バックドア開口部高、開口部幅、後席ドア開口部高など、数多くの面でクラストップを実現し、使い勝手を著しく高めた。エンジンはNA・ターボともに太い低・中速トルクを発揮するR06A型を搭載。5MTをベースとして、クラッチとシフト操作を自動化したAGS搭載車をNA車に設定した。クラストップのJC08モード20.2km/L(2WD・5AGS車)の低燃費と力強い走りを両立させた。
機種情報 | 車両型式 | EBD-DA17V | HBD-DA17V | ||
グレード | JOIN ターボ | PA | GA | ||
機種記号 | EVDD | EVAF | ELGF | ||
寸法・重量 | 寸法(mm) | 全長 | 3,395 | ||
全幅 | 1,475 | ||||
全高 | 1,895 | 1,800 | |||
ホイールベース(mm) | 2,430 | ||||
車両重量(kg) | 910 | 840 | |||
エンジン | エンジン型式 | R06A | |||
エンジン種類 | 水冷 4サイクル 直列 3気筒 DOHC 12バルブ VVT インタークーラーターボ |
水冷 4サイクル 直列 3気筒 DOHC 12バルブ VVT | |||
総排気量(cc) | 658 | ||||
最高出力 ネット | 47kW(64PS)/6,000rpm | 36kW(49PS)/5,700rpm | |||
価格 | 923,400円(消費税8%込み)より |
※代表するグレードの諸元値を表示しています。