長年クルマを見てきたプロも唸る「安心と上質感」

2WD オピュレントレッドパールメタリック

  • #ドライブ
  • #通勤

答えてくれたのは

T.W様

(60代男性)

専門家をも納得させた高い完成度

――フロンクスを購入したきっかけは?

スタイリングと装備の充実に惹かれて試乗したところ、しっくりきて購入を決めました。特に外観の力強い造形は印象的で、フロントの迫力あるデザインや存在感のあるテールランプは街中でもひときわ目を引きます。似たようなSUVが増えているなかでも個性をしっかり放っていて、価格を考えれば、驚くほどデザイン性が高いと思います。
内装ではシートの質感が際立っていました。柔らかさと支えのバランスが良く、長時間でも疲れにくい。私は小柄なほうなのですが、自分の体型に合わせてポジションを細かく調整できる点がとても気に入っています。電動ではなくマニュアルでありながら、他のクルマと比べても特に優れていると感じました。

――実際に運転してみて、どんな点が印象に残りましたか?

まず驚いたのは、その完成度の高さです。私は長年、自動車業界でメカニック向けの技術研修の仕事をしており、国内外のさまざまな車に触れてきました。その経験から「作り込みの良さ」を見抜く目は持っているつもりですが、フロンクスには「国産車でここまで仕上げてきたか」と感心させられるものがありました。コンパクトSUVという枠でありながら、ボディ全体の剛性感がしっかりしており、安定した走りと快適な乗り心地を両立している点は特筆すべきだと思います。シートの完成度も高く、日帰りで200km以上走っても腰や背中が痛くならない。こうした快適さは、座面の硬さだけでなく、内部構造まで考えられた設計によるものです。実際、同乗者からも「楽に座っていられる」と好評でした。

「走る・曲がる・止まる」が高水準でまとまっている

――走行性能はどうですか?

走行安定性がとても高いですね。「走る・曲がる・止まる」の基本動作が高水準でまとまっており、運転していて安心できます。尖った部分はないですが、全体的にマイルドで扱いやすい。それでいて、山道でも元気に走れる。1トン強という軽さも効いていると思います。さらにタイヤの厚みがほどよく、段差のショックを和らげつつ踏ん張りも効くため、ロングドライブでも疲れにくい。実際、高速道路での安定感は素晴らしく、長時間走っても集中力が途切れにくいと感じました。

――トランスミッションはどうでしょうか?

主流のCVTはあまり好みではないのですが、フロンクスは6速ATでダイレクト感があります。パドルシフトも備わっていて、マニュアル感覚で走れるのは楽しいですね。切った方向に素直に曲がるハンドリングも気に入っています。

価格以上の満足感を得られる一台

――普段はどのように使っていますか?

平日は通勤、休日は妻や母、妹を乗せて4人で出かけることもあります。横幅や頭上のスペースも十分で、大人4人でも窮屈さを感じません。まだ荷物を大量に積んだ経験はありませんが、日常使いには十分だと思います。

――装備や燃費はいかがですか?

ナビは操作性が良く、HDMI接続で動画を楽しめるのも便利です。燃費はおおよそ15〜16km/Lで、アプリ「スズキコネクト」で管理できるのも安心ですね。ドアロックの閉め忘れ通知など、細かなサポート機能が日常使いで役に立っています。

――特におすすめしたいポイントは?

一番は「かっこいいスタイリング」と「快適な乗り心地」です。とくにシートの質感と座り心地は強くおすすめしたいですね。これまで国内外のさまざまなクルマに乗ってきましたが、フロンクスは軽くて扱いやすく、運転支援機能も充実している。コストパフォーマンスに優れた1台だと思います。

――最後に、フロンクスを検討されている方に向けて、おすすめポイントをお願いします

私は長年クルマに関わる仕事をしてきました。その経験から見ても、フロンクスは非常によくできたクルマです。国産車でありながら欧州車的な乗り味も楽しめる、ユニークな存在です。ぜひ一度試乗してみてほしいですね。

pagetop