安全性とサイズ感で決めた"最後の1台"

2WD/ブルーイッシュブラックパール4

  • #普段使い
  • #ゴルフ

答えてくれたのは

T.M様

(70代男性)

ゴルフにも街乗りにも

――購入のきっかけは?

これまで軽自動車を3台ほど乗り継いできました。3年ごとに乗り換えてきたのですが、70歳を過ぎて次が「最後のクルマかな」と考えたときに、万一の際の安心感を重視したいと思うようになったんです。そこで、安全装備が充実していて、価格帯としても現実的なフロンクスに注目。試乗してみると、初めてのSUVだったにもかかわらず、大きさに違和感を覚えることなく自然に運転できました。運転席からの見晴らしも素晴らしくて、「これなら自分にも扱える」と確信したことから購入を決めました。

――実際に乗ってみた感想は?

以前乗っていたワゴンRスティングレーやスイフトに比べると、出足こそ落ち着いていますが、日常使いで気になることはありません。年齢的にもスピードを出すような運転はしませんから、むしろちょうどいいテンポだと感じています。取り回しもよく、見た目以上に小回りが利きます。全方位モニターがあるので、狭いスペースや死角が気になる場所でも安心です。軽自動車の延長線上で扱えているという感覚があります。

――どんなシーンで使っていますか?

趣味のゴルフに行くために、週に一度はフロンクスで出掛けています。アップダウンの多い国道を1時間以上走るのですが、視線が高く、姿勢が保ちやすいこともあって、到着時の疲労感が少ない点がありがたいですね。

広い室内空間と高い積載性に大満足

――室内空間はいかがですか?

天井が高く、前席も後席もゆったりしていて余裕を感じます。身長185cmの友人が同乗した際、「すごく広いね」と驚いていました。他社のSUVに乗っているその友人が言うには、フロンクスのほうが広く感じたそうです。背の高い方でも頭上を気にせず、楽に乗り降りできるのはいいですね。

――荷物の積載量についてはどうですか?

ゴルフバッグは基本的に積みっぱなしにしています。後席を片側だけ倒すと余裕を持って載せられますし、その状態でも日常の買い物には十分対応できるほど高い積載性があります。必要なときにすぐ出かけられる”準備いらず”の気軽さは、自分の生活のリズムにも合っていると感じています。趣味と日常を無理なく両立できる。それが、このクルマの強みのひとつだと思います。

高い安全性能が日々の安心をつくる

――特に気に入っている機能は?

電動パーキングブレーキです。シフトをPに入れれば自動で作動し、うっかりの心配がないので助かっています。停車からの再発進もスムーズで、ストレスなく操作できます。さらに、ドアミラーの警告表示が後方の接近車を知らせてくれるので、車線変更時の確認がより確実になりました。こうした装備が日々の安心につながっています。

――コネクテッド機能の使い勝手は?

スズキコネクトでスマホからナビへ目的地を送れるのが便利ですね。初めて行く場所でも、事前に検索して目的地を送っておけば、クルマに乗り込んでそのまま案内開始と手間要らずです。もしもの際にオペレーターへつながる体制があるのも心強いですね。

――走行面はいかがですか?

スポーツモードに切り替えると出足と中間加速の反応がぐっと力強くなります。合流や追い越し、登り坂で”もうひと押し”欲しい場面に効き目を感じますね。普段は通常モードで十分ですが、必要なときだけ走りを切り替えられるのは大きな安心材料。試乗では試さなかったのですが、今は積極的に活用しています。

――最後に、フロンクスを検討中の方に向けておすすめポイントをお願いします

フロンクスはSUVの存在感を持ちながらもちょうどいいサイズ。室内は広く、取り回しは軽快です。毎日の買い物から週末の移動までストレスなくこなせます。まずは試乗で視線の高さやモニターの見やすさ、スポーツモードを体感してみてください。長く付き合える一台として、自信をもっておすすめできるクルマです。

pagetop