スズキ ソリオでドライブ!
小田原城址公園内にある
NINJA館で忍者修行体験!


井田さんファミリー
パパ、ママ、11歳のカレンちゃん、8歳のマリアちゃんと従弟で8歳の猪田タイガくんの5名。親戚同士でよく一緒におでかけする仲良し一家!
“風魔忍者”で有名な小田原へは都心からクルマで約2時間と日帰りドライブにぴったり!
かまぼこや干物などの名産も食べられるし、少し足を延ばせば箱根や熱海温泉も楽しめる絶好のおでかけスポットです。
ソリオは荷室にたくさん荷物を載せられます。
「まだまだ入るね。これも持っていこう!」と、ポンポン荷物を載せるママと姉妹。5人分の荷物に加えてサッカーボールやスケートボードなどの遊び道具を載せてもまだまだ余裕。


荷室の床下にも収納スペースが!深くて遊び道具やアウトドアグッズがたくさん入ります。
後席をスライドさせて荷室幅を広げられます。荷室側からも操作できて便利です。
荷室スペースを広げられるので、おでかけ先でお土産をたくさん買っても安心ですね。


コンパクトボディなのに室内は広々!
後席に小学生3人が乗ってジュニアシートを置いてもしっかり座れる。足元にも余裕があり、長時間移動でものんびり過ごせます。パパは「天井も高くて解放感がありますね。5人乗っても居心地良いです」とご満悦でした!


ソリオは前席側にUSB電源が2つ用意されています。また後席の右側面にもアクセサリーソケットがあります。
運転席、助手席の背面にはドリンクホルダー付きの折り畳み式トレーが備えられ、休憩時におやつを食べるのに役立ちます。
いつも充電器の取り合いになっちゃうので2台同時に充電できると車内で仲良く過ごせそう!


小田原に到着した井田さん一行
出発から到着までのハイライトを
ダイジェストでお届けします
前後ウィンドウが大きめなので、
視界がよく運転がしやすくなっています。
フロントウインドウが広く、運転席の目線も高いので、車幅感覚をつかみやすいですね!狭い道や駐車もラクラクでした。



ファミリーカーといえばスライドドア!
狭い駐車場でドアを開けるときも、隣のクルマや壁にぶつけてしまう心配もありません。
両側スライドドアだから狭い駐車場でも安心してドアを開けられました。
床が低めなのも子供にうれしいポイントです。



前後左右4か所に備えたカメラによって、後方はもちろん、真上から見下ろしたような映像が9インチモニターに映し出されます。
モニターの画面が大きくて画像がはっきり見えるから駐車もラクラク!



小田原城址公園の「NINJA館」は、
体を思いっきり使って遊べる
アトラクションが満載!


忍者衣装着付け体験
料金:大人(中学生以上)500円
小人(小学生以下)300円
衣装の種類:忍者衣装・甲冑・打掛・陣羽織
営業時間:9時~16時(最終貸出は15時30分)
休業日:12月31日〜1月1日(年末年始)
まずは忍者の衣装に着替えて記念撮影。
「ニンニンッ!」とタイガ君はすっかり忍者になりきって大はしゃぎ!
忍者以外に武士やお姫様の衣装も用意されていますのでお好みでどうぞ。また同施設には武士にスポットを当てた「SAMURAI館」もあります。
※ 現在は着付け体験は中止しています。


▲▶ NINJA館の目玉は「忍術体験ゾーン」です。小田原城の危機を救うために様々な修行を経て忍務を遂行しよう!

▲ 最後は「実践ゾーン」で迫る敵の忍者を手裏剣や刀で迎え撃ちます。大きなスクリーンに現れる敵忍者と戦う、ゲーム感覚の体験型シアターです。みんな無我夢中で腕を振り続け、当日1番の高ポイントを記録しました!
小田原城NINJA館
入館料:大人(高校生以上)310円
小・中学生100円
営業時間:9時~17時(16時30分入館締め切り)
休館日:12月31日/1月1日

たっぷり遊んで汗をかいたタイガ君は着替えることにしました。
ソリオなら身長122cmのタイガ君が手を広げても余裕たっぷり!
おでかけ先でも車内で立ったまま着替えられるのはありがたいですね。
▲▼ リヤドアにはロールサンシェードを装備し、着替えや日差しが強い時に役立ちます。
忍者を満喫したところで、
井田さん家族は次に天守閣に向かいました
小田原城は「さくら名所100選」の一つで
春時期は満開の桜とともに
情緒溢れる風景が楽しめます!


▲◀ 初めて城に入るとあって子供達は大興奮!
石階段を登りながら「大きいね!」と驚いていました。


▲◀ 3重4階作りの天守閣内では小田原城の歴史にまつわる資料が展示されています。
城の模型や当時の鎧を目の当たりにして歴史好きのパパは興味津々!


▲▼ 標高約60mの最上階は四方を見渡せる展望台になっていて、小田原市の街並みや相模湾が一望できます。「見て、あそこに島が見える!」と、カレンちゃんが指さす方向には伊豆大島が!
小田原城天守閣
入城料:大人(高校生以上)510円
小・中学生200円
営業時間:9時~17時(16時30分入城締め切り)
休館日:12月31日〜1月1日/12月第2水曜日
※館内整理のため



天守閣のすぐそばの「こども遊園地」は
バッテリーカーや豆汽車が大人気!


▲◀ 「勝負しよう!」と、マリアちゃんとタイガくんがレース開始!
1回90秒(コース約2周)動くバッテリーカーを何度も楽しんでいました。
小田原城址公園こども遊園地
入園料:無料
利用料:バッテリーカー80円/豆汽車80円/
乗り物遊具30円 (年齢制限あり)
営業時間:9時~16時30分
休園日:下記リンクを確認しておでかけください
※豆汽車は故障のため2022年6月中旬(予定)まで休止
ソリオを試乗した井田さんファミリーに
注目のポイントを聞きました!



総走行距離:約210km


おでかけを楽しんで少し疲れているけど、帰りに高速道路で長時間運転をしなきゃいけない。そんな時は、クルーズコントロール(ACC)が大活躍!
視線を動かさなくて済むヘッドアップディスプレイも見やすいし、渋滞時は前のクルマが進んだのを音で知らせてくれるのも良かったです。

設定した車間距離を保ちながら加速・減速、さらに停止まで先行車を自動追従します。


フロントシートセンターウォークスルーで後ろから乗って前に移動したり、子供達に飲み物を渡したりと前後の行き来がしやすかったのがよかったです。幼児連れなら頻繁にお世話する機会も増えますからより便利だと思います。


◀ ママは豊富な収納にも感激!
助手席下のトレー(写真)や各席に配置したボトルホルダーなど使い勝手抜群です




休日はクルマでアクティブにおでかけするという井田さんファミリー。
「休日の混雑する都内でも小回りがきいて運転しやすいクルマを探していました。
その点ソリオはコンパクトなのに5人でゆったりと過ごせるし、装備も充実しているから日常使いからドライブまで幅広く使える一台だと思います!
ぜひソリオでキャンプにも行ってみたいですね」
と、パパは太鼓判。
取材協力:小田原城総合管理事務所・小田原市観光協会