
いきなりですが質問です・・・

この横顔は誰でしょうか・・・

はい
改めておはようございます

営業の永澤です
今回は、タイトルにもある通り、番外編
ということで
ダーツ (DARTS)
についてお話しさせていただきます
僕がボードゲームしかできない人・・なんて思っていませんか
ゲーム全般お手の物ですよ
~ダーツ~
それはとても面白く
そして
狙って的に当てるのが非常に難しいゲームです
簡単なルールは・・・
〇形の円盤(ダーツボード)にダーツ(矢)を投げ、当たった場所(1~20)がプレイヤーの得点となっていき
その得点を競う、と言うのが基本的な流れです。
そのほかにも
ダーツボードの真ん中寄りの赤い部分がシングルブル(25)
黒い部分がダブルブル(50)
各数字枠の真ん中と外側にも別枠があり
外側は ダブルリング(得点はその数字の2倍。例えば2なら4となる)
内側は トリプルリング(得点はその数字の3倍。例えば2なら6となる)
何個か遊び方も分かれています
① ゼロワン(301.501.701)
上記の()内の数字が自分の持ち点でダーツを当て、持ち点を減らしていく。と言うもの。
残り持ち点より多い数字の当てた場合はバースト(無効)となり次プレイヤーに交代する。
②カウントアップ
ダーツを当てた数字の枠分、点数を加算していく
一番わかりやすいダーツのゲームです
③クリケット
これがかなり難しいです。文を打っている僕も若干微妙です・・・(; ・`д・´)
15~20の数字とブルのみ使用します。
陣取ゲームみたいなものです。
3回以上入った場合は点数として加算。
お互いに3回以上入ったらその、数字エリアは無効になり、当てても加算されないです。
自分の陣地を増やしていく、本当に難しいゲームです。
この3つが僕の知っているダーツを代表する遊び方だと思います
面白いので是非やってみてくださいネ


(実際のルールと説明文が若干違う部分があるかもしれません。ご了承ください)