こんにちは!
スズキアリーナ道東古跡です
ほんと毎日言ってる気がしますが、なぜこんなに毎日くもりなんでしょうね。。
カンカンに晴れた空が見たいな~~
さあ本日は私がふと疑問に思ったことを調べていたら「なるほど~」と思ったので
それをみなさんにご紹介します
「ナンバープレートの分類番号ってなん種類あってどれが何なんだろう??」
という疑問についてです。
まず分類番号ってナニ???とおもいますよね~
これのことです!

「580」とか「430」とか、いろんな種類がありますよね。
「5ナンバー」、「4ナンバー」ってよく聞いたりしますよね~
これについて調べてみました~!
1: 普通貨物車(大型トラックなど)
2: 普通自動車(定員11人以上)(バスなど)
3: 普通自動車(定員10人以下)
4/6:小型貨物車
5/7:小型乗用車
8: 特殊用途用自動車(キャンピングカー、パトカー、救急車、ごみ収集車など)
9/0:大型特殊自動車
だそうですよ~なるほど~
それと、ナンバープレートのひらがなについてのマメ知識もご紹介
「お、し、へ、ん」この4つは使われていないんだそうです。
理由は
「お」は「あ」と混同するため
「し」は死を連想させるため
「へ」は屁を連想させるため
「ん」は読みずらいため
だそうですよ~~
毎日何気なく目にしているナンバープレートですが、色々な役割をもっていることがわかりました
ひとつ勉強になりました
それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております