【導入】
昨日の突然の津波警報、皆さんはどう対応されましたか?
私自身もテレビやスマホから流れる警報音に驚き、
一瞬どう動けばいいか迷ってしまいました。
こうした「いざ」とういう時に落ち着いて行動できるよう、
日頃からの備えの重要性を改めて感じました。
【津波警報で何が起こったか】
津波警報が発令されたのは7月30日9時45分頃。
対象地域の高台への避難がよびかけられました。
結果的に大きな被害はありませんでしが、「備えること」「正しい情報を得る事」の
重要性を痛感する出来事でした。
【防災意識を高めるためにできること】
スマホの緊急速報をONにしておく
避難経路の確認(昼・夜それぞれ)
非常持ち出し袋の点検(月1回は見直し)
家族やペットとの避難ルールの確認
車のガソリンを常に半分以上にキープ
【ペットと一緒に避難するには】
私も犬を飼っているため、避難となると一緒に連れていく必要があります。
ですが、ペットの避難には
キャリーケースやリードの準備
餌・水・トイレ用品の持ち出し
避難所でのペット受け入れ可否の確認
が必要です。
日頃から車にキャリーをつんでおく・できることを1つずつ
準備していきたいですね。
【結び】
昨日の出来事を「怖かった」で終わらせるのではなく
「何かを見直すきっかけ」にしていきたいと思います
皆さんもこの機会に、もう一度ご自身の防災準備を見直して
みては いかがでしょうか?
【追伸】
もし「うちのぺっとにはどうしたらいいか?」など
の疑問があれば、お気軽にご相談くださいね。